吉井町で横暖ルーフの谷部平葺き作業。リフォーム工事。

谷部分の平葺き作業です。ケラバと谷の出口が一緒になっているので一段目の施工が少し面倒くさくなります。軒先に唐草水切り板金が付いておらず咬ませられる所がありません。それでもどこかには咬ませなくては風などでバタついてしまいますよね?なのでケラバ
埼玉県児玉町に苔が発生してしまった屋根と錆びている棟板金の現場調査にお伺い致しました

埼玉県児玉町に現場調査にお伺い致しました。 お客様の家の屋根はコロニアル屋根です。長年にわたりメンテナンスは行っていないそうです。ヒビやコケ、カビやそりが目立ちます。 コロニアルは『化粧スレート』です。スレート屋根は強いセメントと繊維などを
ケラバ瓦付け直しとケラバ水切り・ケラバシーラー取り付け工事

雨漏りのご相談をいただきました。 お屋根に登らせていただいてご確認したところ、ケラバ瓦の浮きを発見いたしました。ケラバとは、切妻屋根や片流れ屋根の外壁から出っ張っている屋根部分の内、妻側(屋根の雨樋がないほう)にある端部のことで、窓への雨の
屋根の雨漏りで捨て谷・野地板・ルーフィング・瓦桟の交換工事

群馬県渋川市に雨漏り修理にお伺いさせて頂きました。 雨漏りの原因は ①捨て谷(すてだに)の劣化 捨て谷とは、屋根に瓦を葺く前に、屋根と壁が取り合うところ(屋根の表面からは見えないよう作られた集水加工された部分)に、雨が進入しないよう板金の水
瓦屋根の雨漏り修理、棟の漆喰工事をさせていただきました。

群馬県高崎市で瓦屋根のお宅の雨漏り修理と、棟の漆喰工事をさせて頂きました。 棟(むね)とは、屋根面が接合する部分のことで、位置と構造により、大棟(おおむね)・降棟(くだりむね)・隅棟(すみむね)などの呼び方があります。 棟は風雨の当たりも激
埼玉県川越市で外壁のコーキング工事を行いました。

コーキングの打ち替え工事の現場の写真です。 今回、お客様の家の外壁はサイディングボードです。 写真で見てもわかるように外壁がズレています。このままだと中に雨水が入り込み…雨の通り道ができてしまい…雨漏りや外壁の内部が腐食してしまい、カビが発
雨漏り。捨て谷部にゴミが溜まりオーバーフロー。掃除・コーキング処理

藤岡市で雨漏りのご相談を頂き、伺わせて頂きました。 確認させていただいたところ、ドーマーと屋根の取合い部(境目)の捨て谷に問題があるようです。 ドーマーとは、ヨーロッパ建築によくみらる、屋根から突き出した、窓が付いた小さな空間のことで、屋根
雨樋の交換工事と自分でできるチェックポイント

雨樋(あまどい)を交換したいとのご依頼を頂き、伺わせて頂きました。 雨樋(あまどい)とは、屋根面を流れる雨水を集め地上あるいは下水に導くための装置、設備のこと。 そもそも、なぜ雨樋が必要かご存知ですか? 雨樋がないと、屋根上に落ちてきた雨水
雨樋の掃除と枯れ葉よけネットの設置。落ち葉対策。

遠足や運動会と、お子様の行事や、お出かけに丁度いい、過ごしやすい季節になってきましたね。秋と言えば、食欲の秋・スポーツの秋、そして・・・落ち葉の秋です!! 前橋市に、雨樋(あまどい)の掃除に伺わせて頂きました。 お家の雨樋(あまどい)はこの
ケラバ瓦の落下。ケラバ付け直し工事をさせて頂きました。

屋根瓦が落下した!とのご連絡を頂き、渋川市へ伺わせて頂きました。 落下したのは、ケラバ瓦と呼ばれる瓦でした。お怪我がなくて、何よりでした。 ケラバとは、切妻屋根や片流れ屋根の外壁から出っ張っている屋根部分の内、妻側(屋根の雨樋がないほう)に

