伊勢崎市で、屋根を瓦にする為の下地作り。

ルーフィング(防水シート)がしき終わったら、次の工程は、瓦桟木打ちです。まずは、隅棟の芯を出す墨を打ちます。隅棟とは、寄棟造りなのど屋根で、屋根面が互いに接した部分に出来る、隅に向かって傾斜した棟の部分です。隅棟の次は、本谷の部分の芯を出し
伊勢崎市で屋根のプロによる板金加工。

ケラバ水切り板金の取り付けになります。水下側は板金を加工して重箱を作ります。重箱はケラバから流れる雨水を重箱でストップさせ雨樋の中に効率良く落とすための加工です。気にする人はあまりいないかもしれませんが切り口を外に出さないように切り口を内側
伊勢崎市で、屋根のリフォームで、スレート瓦から陶器瓦へはりかえです。

今日の現場は、スレート瓦から、陶器瓦への屋根ののせかえの物件です。築32年経ち、既存のスレート瓦の経年による劣化に伴い、塗装の剥がれや平部の瓦の歪み、棟の漆喰のはがれ、棟の歪みなど、ほかにもいくつかの不具合がみられた為に,耐久、耐水、断熱、
伊勢崎市で瓦からアスファルトシングルへの葺き替えをご提案

伊勢崎市の客様から、瓦が落ちそうだということでご相談いただきました。 瓦の落下はさまざまな事故につながりますので、さっそく現場へ伺いました。 ほとんど垂直に施工された瓦屋根です。クリーニング店や喫茶店など、少し前の商店なんかで目にしたことの
伊勢崎市でコロニアルの後付け雪止めを設置しました。

コロニアルの雪止め金具を既存屋根に後付け設置しました。今回使用したのはコロニアル用の後付け用雪止め金具です。既存屋根にも先付の雪止め金具が設置してあったのですが隣家への配慮で雪止め金具を増やしたいとのことで増設しました。 通常の雪止め金具と
伊勢崎市でリフォーム工事。ディプロマットの平葺き。

上屋の唐草水切り板金の取り付けです。唐草水切り板金はガルバリウム鋼板やジンカリウム鋼板に使用される水切り板金です。横から見るとT字になっていて引っ掛けて咬ませられるようになっています。 唐草水切り板金同士は50mmほど咬ませて取り付けします
伊勢崎市で切妻屋根の無料点検実施。

群馬県伊勢崎市境伊与久にお住まいのI様邸です。今日は無料点検に伺いました。なんでも屋根は自分では見えないところなので点検してくれる業者をインターネットで探してホームページを見てお問い合わせ頂いたそうです。屋根を点検してなにもなくても料金が発
伊勢崎市で付帯部の塗装工事

伊勢崎市で行っている現場での付帯部塗装工事についてご紹介します。付帯部とはいわゆる、メインとなる屋根や外壁以外の細かな塗り物の事を大きくひとまとめにした物の事を言います。種類ごとに分類すると沢山の塗り物が実はあるんです。その中でも今回は鼻隠
群馬県伊勢崎市でスレート瓦に金属屋根材を上張りします

群馬県伊勢崎市でスレート瓦に金属屋根材を上張り施工する現場です。既存屋根材がスレート瓦だからこそ比較的お手軽な値段で出来る施工方法です。屋根の形状は寄棟にドーマーが付いてる形です。寄棟とは隅棟が四つと大棟があり、屋根の面が四方向で出来ている
伊勢崎市で矩勾配屋根の葺き替え工事。仕上げ工程。

いよいよ仕上げ工程です。まずは棟包み板金の下地となる貫板を設置します。矩勾配なので貫板同士の隙間はほとんど空きません。貫板は防腐の貫板を使用しました。防腐の貫板とそうでない貫板では経年劣化の速度が全然変わります。貫板は65mmのビスで垂木に

