富岡市でルーフィング(防水シート)の下葺き作業

富岡市のお宅でカバー工法(重ね葺き)による屋根のリフォーム工事を行いました。 その一環でルーフィングの下葺き作業を行いましたので、ルーフィングについてご紹介します。 ルーフィングとは、屋根の下地である野地板(野地合板)と屋根材との間に施工さ
伊勢崎市で屋根のプロによる板金加工。

ケラバ水切り板金の取り付けになります。水下側は板金を加工して重箱を作ります。重箱はケラバから流れる雨水を重箱でストップさせ雨樋の中に効率良く落とすための加工です。気にする人はあまりいないかもしれませんが切り口を外に出さないように切り口を内側
伊勢崎市で、屋根を瓦にする為の下地作り。

ルーフィング(防水シート)がしき終わったら、次の工程は、瓦桟木打ちです。まずは、隅棟の芯を出す墨を打ちます。隅棟とは、寄棟造りなのど屋根で、屋根面が互いに接した部分に出来る、隅に向かって傾斜した棟の部分です。隅棟の次は、本谷の部分の芯を出し
前橋市でケイミュー(KMEW)のコロニアルクァッド平葺き工事

前橋市で、ケイミューの「コロニアルクァッド」の平葺き工事を行いましたので、ご紹介します。 コロニアルクァッドは、カラーベストやスレート瓦と呼ばれる屋根材です。 安価でカラーバリエーションも豊富なため、さまざまなお客様にマッチする製品です。
神流町でガルバリウム鋼板を立平葺きで施工しました

神流町でガルバリウム鋼板の立平葺き(たてひらふき)を行いましたのでご紹介します。 立平葺きとは、板金だけで構成された屋根をいいます。トタン屋根によくみられる「瓦棒葺き」と違って、心木(野縁・垂木)を使いません。 素材はガルバリウム鋼板を使う
富岡市でヒランビーのリフォーム工事。換気棟施工。

換気棟の下地に換気棟水切り板金を取り付けします。水切り板金を取り付ける前にルーフィングをカットし野地板を開口しないといけません。開口することにより小屋裏の通気がとれて小屋裏環境を守るんですね。通気をとらなければ換気棟を取り付ける意味がありま
玉村町でリフォーム工事。棟違い部分の雨押え。

棟違い部分の雨押え板金の下地に貫板を打ちます。棟違い部の雨押え部分は雨漏れが起きやすい場所なのでコーキングでしっかりとすき間を埋めます。軒天はビスで穴をあけたくないので内コーキングをして雨押え板金を納めます。 雨押え板金の寸法を取りピッタリ
藤岡市で屋根と外壁の洗浄

藤岡市で屋根と外壁の洗浄作業をします。塗装前には必ず行う大事な工程になるのでご紹介します。洗浄前の屋根にはコケや藻がたくさん付いています。これらや旧塗膜を、塗る前に落とさなければいけないので、ガソリンエンジンのホームセンターなどで売ってる物
伊勢崎市で出窓の外壁と庇(ひさし)板金の取り付け

伊勢崎市で、出窓の外壁張りと、庇(ひさし)の板金を取り付ける工事をしました。 出窓があると、それだけでお部屋が広く感じられたり、カウンター部分に鉢植えや飾りなどを置いて楽しめたりと、暮らしに花を添えてくれますね。 今回は、リフォームの一環で
藤岡市でリフォーム後の外壁点検とグリッドガードのご提案

当社で外壁リフォームをしていただいたお客様を、アフターメンテナンスのために訪問いたしました。 10年保証の5年目を迎えたお客様ですが、外壁に傷をつけてしまったということで、ご連絡をいただきました。 こちらが当該の傷です。 お子様が石を投げて

