吉岡町で風災による被害。棟板金施工。

吉岡町の現場です。風災の被害で棟包み板金が飛んでしまいました。施主様が言うには風当たりが強く棟包み板金が降ってきたそうです。 三又部分の棟包み板金が飛んでいます。三又部のコーキングも切れてしまっています。 こちらも内コーキングが切れてしまっ
よく使われている代表的な屋根材のご紹介

ー瓦屋根ー 日本の住宅の屋根で昔から伝統的に今も使われている屋根材といえば「瓦」です。 瓦は粘土を成形して焼き上げたものです。 形状としては、和形・平瓦・洋風瓦などなど様々です。 和風な感じで古風を残しての雰囲気や洋風な感じでお洒落な屋根
いろんな種類のサイディングボード

〈窯業系サイディングボード〉 日本の住宅の外壁のほとんどがサイディングボードになってきていますが、その中でも最も多く使われているのは「窯業系サイディングボード」です。 このサイディングボードは、セメントと繊維質系を主な原料として形成された外
外壁の金具留め工法と釘留め工法

外壁の一つ目の固定方法は「金具留め工法」です。 金具留め工法は主に外壁材の中の16mm以上のサイディングによく使われています。 この工法には二つのメリットがあります。 一つ目は、「釘跡が目立ちにくくなる」ということです。なぜかというと、サイ
屋根の施工に使用される板金の種類

今回は屋根の施工に使用される板金の種類をご紹介していきたいと思います。 ■軒先水切り板金 その名の通り軒先につける板金になります。 軒先とは屋根の水下の部位の事を言います。簡単に言うと屋根の一番下のところですね。 軒先水切りは
瓦屋根が雨漏りを起こす様々な原因

瓦屋根が雨漏りを起こす主な原因は四つです。 屋根の構造やつくりが違えば原因も変わってきてしまうところではあるんですが、雨漏りの主な原因について一つずつ詳しくお話していきたいと思います。 まず、原因の一つ目としては写真の中で赤くなっている所で
群馬県安中市でゴムアスルーフィングによる下葺きで屋根に防水性能を。

群馬県安中市の現場です。 今日はゴムアスルーフィングを使用しての下葺き作業となります。今回使用するルーフィングは日新工業さんのカッパ23です。これを屋根に下葺きすることで、屋根に防水性能をもたせることができます。ゴムアスは普通のアスファルト
群馬県富岡市で金具留め工法を使った外壁のリフォーム工事

Before After 群馬県富岡市で屋根と外壁の全リフォーム工事を行いました。 前回の工事で屋根の葺き替え工事をしたので今回は外壁の張替え工事の内容をご紹介していきたいと思います。 上と下(文章の下)の写真四枚はビフォーアフターの様子に
藤岡市で粘土瓦のイーグルエクサを一枚差し替えました

粘土瓦のイーグルエクサが一枚だけ割れてしまったそうで、差し替え工事をしました。割れた箇所が下屋だったみたいで二階の窓からたまたま見えて気付いたそうです。大屋根じゃ無理ですが下屋だったので、お客様がご自分でテープだけ貼っておいたみたいです。応
群馬県安中市で外壁の下葺き材張りと胴縁の設置

群馬県安中市で外壁の張り替えを行うために、外壁材ので支えてくれている下葺き材(防水シート)張りと胴縁の設置を行いました。 まずは、下葺き材のご紹介からしていきます。 もし、雨漏りが起きた時、第一段階は外壁材の劣化現象。第二段階は雨水が防水シ

