外壁の経年劣化によるクラック現象とチョーキング現象について

この写真に起こっている現象は、「チョーキング現象」です。 外壁の表面に触れた時に白い粉が手や洋服についてしまったことはありませんか? これは、ただの汚れだと思っている方もいるかもしれませんが外壁の劣化の現象の一つでもあります。 チョーキング
群馬県富岡市へ屋根.外壁塗装の現場調査をしに伺いました

屋根、外壁塗装の現場調査をしに群馬県富岡市のお宅にお伺い致しました。 現場調査とはお見積り依頼が入ってから行うものなんですが、お家の現在の状態や素材や寸法、 トラックが入れるか足場が組めるかどうか、どのような施工方法がベストでどのくらいの金
群馬県伊勢崎市で金属サイディングボードを張り替えるため現場調査

群馬県伊勢崎市で外壁の張り替えの依頼を受けたお家に現場調査に行った時の様子の写真になってます。 屋根は赤、外壁はホワイトで外観はなっていて明るい雰囲気のお家でした。 既存で使われていた
群馬県藤岡市で外壁の劣化による様々な現象

この写真では、大きなひびが外壁に入ってしまっています。 この現象のことを「クラック現象」といわれています。 写真のような大きなひび割れを起こしてしまっている場合、外壁の裏面まで貫通してしまっている可能性があります。つまり、水の侵入経路ができ
群馬県藤岡市で、日本瓦屋根の雨漏りと棟の調査。

左の写真をみてください、本谷板金(屋根と屋根がぶつかりあい、双方の屋根から雨水が流れて合流する場所)に錆が出てしまっています、元の板金の色は赤ですから、かなりの錆と塗装の剝がれがわかります。 一番右の写真は、捨て谷(すてだに)です。捨て谷と
群馬県高崎市で外壁の隙間と下屋根のひび割れの現場調査

群馬県高崎市で現場調査に伺ったお家の様子です。この写真からわかることは、よーく見ると屋根材が反り返ってしまってるのが分かりますか? 反り返りの原因としては、乾燥や湿気の吸収を繰り返すことによって発生してしまいます。 問題点としては、隙間の増
富岡市に雪害で落ちてしまった雨樋の現調に行ってきました。

富岡市の築年数32年のお宅です。今回は雪害でのお悩みを電話相談していただき一度見てもらいたいという事で現地調査に伺わせていただきました。63歳の気さくなお父さんと笑顔が素敵なお母さんに迎えられ挨拶を済まし現地調査開始です。 軒樋が完全に落下
群馬県富岡市で倉庫の外壁と屋根の現場調査

群馬県富岡市で外壁に穴が開いてしまっているところが何か所かあるのでそこを張り替えてほしいとの依頼を受け、まずは現場調査に行ってきました。 一枚目の写真の方が分かりやすいと思うんですが、確かに穴が開いてしまっていますね… 依頼を受けた建物は、
北群馬郡吉岡町で外壁の上張り工事をするため現場調査をしてきました。

吉岡町で外壁の上張りの依頼を受けました。 外壁にたくさんの白い線が入ってしまっています。これは、ボードの境目にひび割れが起きてしまっている状態です。 この現象をクラックといいます。 前回、お客様が他社でクラックの補修工事をしてもらったそうな
前橋市T様邸雨樋の現地調査

今日は、前橋市にお住まいのT様宅の雨樋の現地調査に伺わせていただきました。 電話でのお問い合わせで、雨樋が外れているのでどうにかできないですか?との事でした。 雨樋を見させていただきましたが、自分の想像とは違い雨樋の受け金具か

