埼玉県上里町で屋根の棟包み板金交換工事を行いました

埼玉県上里町にて、屋根の棟包み板金交換工事を行いました。 こちら、施工前の棟包み板金の状態です。 一見、何ともなってないように見えますが、所々このようにパカパカして今にも飛ばされそうになっています。 このまま放っ
埼玉県行田市で台風の時期が来る前に屋根修理をしておきました!

埼玉県行田市で台風の時期が来る前に屋根修理を完了してきました。 屋根工事、雨漏り工事は大雨が降った次の日、台風が過ぎたあとにお問い合わせが多くなります。普段の雨では大丈夫でも、雨量が多くなると一気に悪くなったりしますからね。。 今回は以前か
上里町で棟板金交換工事。既存板金、下地材撤去。

上里町で棟包み板金の交換工事を行いました。今回は既存の棟包み板金と下地材の貫板の撤去をご紹介します。 まずは既存の棟包み板金の撤去からです。棟包み板金を固定している釘を撤去します。 抜いた釘は落とさないように腰袋に入れます。道路などに落とし
上里町でスレート屋根の棟包み板金交換工事。

上里町で棟包み板金の交換工事を行いましたのでご紹介します。今回は下地材の設置と棟包み板金の取り付け施工になります。 棟包み板金の下地材となる貫板を設置します。貫板は65mmのビスで固定するのですが一昔前のスレート材はアスベストや石綿が含有さ
屋根工事・屋根修理のことでお困りなら群馬県の株式会社浦部住総へ!

屋根工事・屋根修理を専門としている群馬県の株式会社浦部住総です! 今回は今までおこなった屋根工事・屋根修理をどどんと紹介していきたいと思います! 【 棟板金工事 】 棟板金とは屋根のてっぺんにある板金部材のことで
群馬県高崎市で棟板金の交換工事を行っています。

群馬県高崎市で築年数13年の屋根の棟板金の交換工事を行いました。 棟板金の釘が抜けていたり外れている箇所があったので、棟板金が飛ばされないように10年に一度は棟板金のメンテナンスをお勧めいたします。 棟板金の釘がぬけてしまう原因は夏場、温度
群馬県前橋市で一部棟板金が外れていたので棟板金工事を行っています。

群馬県前橋市で棟板金が剥がれている屋根の棟板金交換工事を行っています。板金工事は板金屋さん、屋根屋さんのお仕事です! 棟板金を止めている釘は築10年位で抜けてきてしまいます。 釘が抜ける原因は貫板劣化による木材の痩せです。下地である貫板に釘
群馬県伊勢崎市で屋根の棟板金撤去と下葺き作業。

群馬県伊勢崎市で行っていた外壁塗装工事が終わりましたので、続いて屋根工事を進めていきます。 まずは既存の棟板金撤去作業から行っていきます。 工事内容としましては、屋根カバー工法になります。 既存の屋根材はニチハさんの屋根材で『パミール』とい
群馬県伊勢崎市で超高耐久屋根材、横暖ルーフSで屋根カバー工法工事終わりました。

翌日、雨は止んでくれましたので再び作業再開し、無事屋根カバー工法工事終えることが出来ました。 こちらが実際の仕上がりの写真です。 使用した屋根材は、ニチハさんの超高耐久屋根材【横暖ルーフS】です。 色はブラックになります。 ブラックと言って
長野県軽井沢町でスレート屋根のカバー工法工事が始まりました。

以前現場調査へ伺わせていただいた長野県軽井沢町のお客様より屋根カバー工法工事のご用命をいただきましたので早速作業を進めさせていただきました。 屋根勾配が急なので屋根足場を設置しての作業になります。 まずは下葺き(ルーフィング)作業からです。

