甘楽郡下仁田町で雨樋工事。雪害により破損した雨樋を撤去後の施工。

今日は甘楽郡下仁田町の雪害被害で雨樋が落ちてしまったk様邸のお宅です。 築年数8年とまだまだ新しいお宅です。 もともとは半丸の雨樋がついていたのですが雪害により落下。 今回はパナソニック製のMQF0180JファインスケアÑF‐1型で雨樋を施
下仁田町で下屋のカバー工法施工。

下仁田町の築年数20年のお宅です。今回は下屋のみの施工です。壁の塗装もあったので足場がびっちりですね。まずは身動きがとれるように足場をばらさなくてはですね。この状態ではなにもできないですしね。雪止め金具を撤去するのに電動工具を使って切断撤去
群馬県甘楽郡下仁田で雨漏りを起こし外壁の一部を張り替え

群馬県甘楽郡下仁田町で雨漏りをしているところがあるから見てほしいとのご連絡をいただきました。 現場調査に行った際に雨漏りを起こした原因が外壁側からということが分かったので、これから既存の外壁材を撤去し補修をしながら張り替えを行っていきます。
下仁田町で換気棟の後付け工事。

今日は下仁田町で換気棟の後付け工事です。屋根材はガルバリウム鋼板の横葺きです。まずは既存の棟包み板金をバラシて下葺きのルーフィングをカットして野地を開口します。野地を開口することにより空気の流れが変わります。夏は室内温度の上昇を抑制し、冬は
下仁田町の矩勾配屋根の葺き替え工事。ディプロマット。

一段目は唐草板金に咬ませます。唐草板金は主に板金屋根の時に使用する軒先に設置する板金です。矩勾配なので引っ張りながら留めないとズルっと落ちてしまい唐草板金から外れてしまうので気をつけながら施工します。使用する屋根材はディプロマットスターで色
下仁田町で、雨樋、破風板が、破損。破風板と軒樋交換。

群馬県下仁田町が、今回の現場です。屋根は、1.5寸勾配の立平葺きです。太陽光パネルが、軒先から、450mmの位置にありました。大雪の被害で、雨樋と破風板が、破損してしまいました。破風板は、窯業系の新しいものに交換しました。雨樋は、某メーカー
下仁田町で瓦調ガルバリウム鋼板の剥がし。

上屋の写真です。切妻屋根に一段下がって片流れ屋根が壁にくっついています。まだそこまで経年劣化しているようには見えませんが瓦棒葺き板金屋根に瓦調ガルバリウム鋼板をカバーしてもう20年経つそうです。最初に見た時は縦葺きの瓦かな?と思ったのですが
下仁田町で、剝離やクラックのあるモルタル外壁を現場調査

下仁田町のお客様から、モルタル外壁の浮きや剥がれについてご相談をいただきました。 現場調査に伺ったのでモルタル外壁についてご紹介します。 モルタルは、セメントと砂を水で練りこんだもので、80年代までは主流の外壁材でした。サイディングと違って
下仁田町で傷んだ笠木の修理、笠木板金のお見積り

下仁田町のお客様から笠木(冠木)のリフォームについてお問い合わせいただきました。 笠木とは、手すり・腰壁・パラペットなどの一番上、頂部に施工する仕上げ材のことです。木製やセメント製、金属製のものなどがあり、金属製のものはパラキャップと呼ばれ
下仁田町でアーバニー屋根の葺き替えリフォーム見積り

下仁田町のお客様から屋根のリフォームについてご相談いただきました。 適切なリフォームのためには建物の現状を把握する必要がありますので、現場調査に伺いました。 クボタ(現:ケイミュー)の「アーバニー」です。 アーバニーはカラーベストやスレート

