群馬県高崎市でモニエル瓦からガルバリウム鋼板に葺き替え仕上げ
屋根の葺き替えをするなら、とにかく屋根を軽くしたいとの話しを頂いたので、ガルバリウム鋼板をおススメしました。ガルバリウム鋼板は非常に薄いために、モニエル瓦と比較しての非常に軽く、地震に強い屋根材です。それとめっき層中のアルミニウム含有率が、
伊勢崎市で金属屋根のガルバリウム鋼板へ乗せ変え工事。
群馬県伊勢崎市の現場です。既存の瓦は粘土瓦スーパートライ110タイプⅠが葺いてありました。瓦を全て剝いで野地を貼ってゴムアスルーフィングで下葺きが終わっている状態です。今回使用したルーフィングは日新工業さんのカッパ23を使用しています。カッ
高崎市吉井町でパナソニック製半丸105の雨樋施工仕上げ。
引き続き軒樋の施工です。こちらは雨樋の継ぎ目(ジョイント部)の部材です。外側を覆い込んでパチッと雨樋の耳にはめ込むようにできています。軒継手と呼ばれる部材です。軒継手の雨樋に密着する部分に雨樋用の接着剤を塗ります。継ぎ目部分の雨樋はすき間が
藤岡市で、破風板金、雨樋付け替え工事。
群馬県藤岡市で、破風板と、雨樋が、雪の被害を受けて、破損しました。元々の破風板は、窯業系のものが、雨樋は、プラスチック製の角樋が、付けられていました。瓦屋根なので、軒金具は、社外品のスライドタイプが、付いていました。今回この軒金具が、雪の重
高崎市吉井町でパナソニック製半丸105雨樋施工。
群馬県高崎市吉井町での雨樋と引き込み部分の竪樋の交換の現場です。前回は雨樋を撤去しました。今日はいよいよ雨樋の施工になります。既存の雨樋の軒樋受け金具を使用しての施工です。まず受け金具に雨樋を固定するための番線を縛っていきます。使用する番線
吉井町で、雨樋交換工事。シビルスケアPC50。
吉井町で、雨樋が破損しました。台風の被害によるもので、築年数は6年の建物でした。もともとは、某メーカーのプラスチック製の樋が、取り付けられていました。 台風によって、軒樋が、変形、雨もれの症状が、出てしまいました。軒樋とたて樋を全部撤去して
群馬県甘楽郡下仁田で雨漏りを起こし外壁の一部を張り替え
群馬県甘楽郡下仁田町で雨漏りをしているところがあるから見てほしいとのご連絡をいただきました。 現場調査に行った際に雨漏りを起こした原因が外壁側からということが分かったので、これから既存の外壁材を撤去し補修をしながら張り替えを行っていきます。
群馬県伊勢崎市で台風の影響による棟板金の交換工事
群馬県伊勢崎市で台風24号による被害を受けたと依頼されたところは棟板金でした。 一枚目の写真が被害を受けた部分になります。強風によって飛ばされてしまったのか棟板金の土台となっている貫板がむき出し状態になってしまっています。 むき出しになった
群馬県みどり市で台風被害にあった屋根の葺き替え
群馬県みどり市で台風被害にあった老人ホームの屋根の葺き替え工事を行いました。 写真は、台風被害にあい屋根材の一部がなくなってしまい大きく剥がれてしまっているのが分かります。 今回は、屋根の上半分だけを新しいものに葺き替えしていきます。 既存
群馬県安中市で外壁の下葺き材張りと胴縁の設置
群馬県安中市で外壁の張り替えを行うために、外壁材ので支えてくれている下葺き材(防水シート)張りと胴縁の設置を行いました。 まずは、下葺き材のご紹介からしていきます。 もし、雨漏りが起きた時、第一段階は外壁材の劣化現象。第二段階は雨水が防水シ


















