群馬県富岡市南蛇井で集水器の追加工事。
高所作業車を使い集水器を追加します。 高所作業車の足を出し水平になるように足を調節して作業します。 集水器を取り付ける部分をカットするのに墨出しをします。正面のバルコニーのコーナー部分に落としたいので寸法をとって芯から左右に25mmの部分に
群馬県倉賀野市で雨樋を半丸からシビルスケアPC50へ交換工事。
雨樋の受け金具はオーティス製の出調整金具を使用しました。和瓦の場合軒の出があるので足が長く出を調整できるものがベストです。ビスは47mmのビスを使用して固定してあります。破風板に板金を巻いたので板金を傷つけないように気を使いながらの施工です
群馬県倉賀野市で雨樋交換。既存雨樋の撤去工事。
既存の雨樋は半丸105を使用してあります。今回はパナソニック製のシビルスケアPC50という製品を取り付けします。 上屋からの這い樋の先がエルボで納めてあるのですがとれてしまっています。 雨樋が垂れてしまっていますね。これでは雨水がオーバーフ
太田市で台風被害による棟板金交換工事をさせていただきました。
はじめに、台風19号の影響で、被災された皆様・被害にあわれた皆様、心よりお見舞い申し上げます。 今回伺わせていただいたお客様のご自宅も、台風被害に遭われてお屋根の棟板金(むねばんきん)が剥がれる被害に遭われてしまいました。 棟板金(むねばん
太陽光パネルが設置されているお屋根の葺き替え工事をさせて頂きました。
富岡市で、屋根の葺き替え工事をさせて頂きました。今回、お屋根に太陽光パネルが設置されているお屋根でしたので、太陽光パネルを外して屋根を葺いてから戻すという工程で進めさせていただきました。 葺き替えとは、屋根材を新しいものに変えることです。
お屋根の葺き替え工事に伺わせて頂きました。横暖ルーフ。
前橋市へ、お屋根の葺き替え工事に伺わせていただきました。 瓦屋根のお屋根です。現在の瓦は和形(わがた)、ハイシルバーというお色です。 和形(わがた)とは、日本瓦として伝統的に使われてきた瓦の形ことで、JIS規格で定められています。瓦には他に
前橋市へモルタル外壁のヒビ割れの現場調査へ伺わせていただきました。
前橋市へ現場調査に伺わせて頂きました。 モルタルの外壁にヒビが入っていました。 モルタルとは、砂(細骨材)とセメントと水を練り混ぜて作る建築材料のことです。 モルタルの外壁は、コーキング(シーリング)による継ぎ目がないので仕上がりが美しく、
太田市へ窓とサッシ廻りのコーキング修理に伺わせていただきました。
太田市へ、窓とサッシ廻りのコーキング(シーリング)修理に伺わせていただきました。 コーキング(シーリング)とは、建築物において、気密性や防水性向上を目的として、隙間を目地材などで充填することです。その材料であるパテなどをコーキング材・コーキ
埼玉県本庄市へ屋根修繕・修理に伺わせていただきました。桟木。
埼玉県本庄市で、屋根修繕・修理として桟木(さんぎ)の取り換え工事を行いました。 屋根の基本構造は、内側(部屋側)から垂木(たるき)→野地板(のじいた)→ルーフィング→桟木(さんぎ)※瓦の場合のみ→屋根材となっています。 桟木(さんぎ)とは、
群馬県前橋市で屋根葺き替え工事!アスベストを含むセキスイ瓦Uの撤去
群馬県前橋市で瓦屋根の葺き替え工事を行いましたので、 施工の様子をご紹介します。 まずは既存瓦の撤去です。 この既存瓦は何かと問題になったセキスイ瓦Uです。 セキスイ瓦Uはアスベストを含んでいるものと、そうではな


















