-
屋根の瓦が傾いていたので驚いてすぐに依頼をお願いしました。
-
屋根の色も変えて雰囲気が落ち着いたのでやって良かったと思っています。
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/urabejyuusou.co.jp/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 112
【瓦屋根葺き替え工事】
群馬県藤岡市で屋根の瓦が傾いているとご連絡を頂いたのがきっかけで今回、瓦屋根の葺き替えを行うことになりました。現場調査の時点で、ケラバの傾き・釘の浮き・瓦のずれが見受けられました。それでは、それぞれの原因を詳しくご紹介していきます。
〇ケラバ
瓦屋根葺き替え工事を行うにあたって、お客様と新しく使う屋根材、そしてその色を相談して葺き替えをしました。工事現場の様子も詳しくお話していきたいと思います。
傾いてたケラバの部分だけではなくて他の所も見ていくと、反対側のケラバの部分は固定で使われていた釘が浮いていたりしている場所もありました。釘が浮いているということは、今の状態だと瓦の固定がきちんとできていないといった状態になります。瓦自体一枚一枚の重量が結構あり、もし屋根から落下してしまうようなことがあるととても危険です。
さらに屋根に登ってみると瓦がずれて隙間ができていました。原因は様々ですが、その中でも多く考えられるのは屋根の劣化というよりも環境の変化の方が大きいかもしれません。
群馬は特に風が強く地震の多い傾向にあるため、弱まり始めている屋根材に強風や地震がくると、今回のような瓦のずれが発生してしまいます。また、紫外線を浴びていることによって瓦が色褪せてしまっている所も全体的に見受けられました。部分的な修繕も可能ですが、葺き替え工事もご提案したところ、瓦屋根の葺き替えを行う運びとなりました。
こちら、既存の瓦を棟側から撤去している途中段階の様子になっています。
既存の瓦を撤去をしていくと鳥の巣が出てきました。これは瓦の間にできた隙間から鳥が侵入してしまったんだと思います。瓦屋根の葺き替え工事の際には良く目にする光景です。
この後新しいルーフィングを上張りしていくので、綺麗に掃除していきます。
既存のルーフィングの上にあった瓦桟木も撤去します。清掃が終わったら次に、新しいルーフィングを軒先側から敷いていきます。今回、使った下葺き材は改質アスファルトルーフィングです。
〇下葺き
下葺き後、墨を出してこのあと使う瓦桟木を大体の位置に段取りします。防腐剤が注入してある瓦桟木を使いました。
瓦桟木は瓦を引っ掛けるための土台になるので、墨通りに曲がらないよう気をつけながら真っ直ぐ固定していきます。
上の写真が瓦桟木を打ち終わった後の屋根の様子です。所々に隙間があるのは水抜き穴です。
軒先側から新しい瓦を葺いている所の様子になっています。
今回依頼を受けたお家の屋根は少し珍しい片流れと切妻屋根が組み合わさったような形状をしていました。屋根の面積的には全部合わせると結構大きい方だと思います。
雪止め金具の設置も行ったのですが、瓦の場合最初から瓦自体に雪止めが付いている雪止め瓦という物もあります。
葺き替え後の屋根の様子が上の三枚の写真になっています。既存の屋根は緑色でしたが、今回はブラックになりました。工事前の洋風の雰囲気は変えないように少し明るめの黒系の瓦を使いました。緑から黒に変えたことによって、クールな屋根の仕上がりとなりました。
瓦の葺き替え工事は弊社の得意分野です。瓦のみならず、屋根工事はどんな事でも対応可能ですので、ご自宅の屋根について何かお困りごとがありましたら株式会社浦部住総までお気軽にご相談ください。
工事のきっかけ
屋根の瓦が傾いていて落ちてしまいそうなので見てほしいとご連絡を頂きました。