群馬県高崎市で屋根カバー工法、外壁塗装、雨樋交換工事 -群馬の雨漏り修理、屋根工事、屋根修理、屋根カバー工法、葺き替え、棟板金など外装リフォーム専門 藤岡市、高崎、前橋、他群馬全域、埼玉県北対応

工事のきっかけ

数社相見積もりで検討していた中、弊社のみ火災保険での雨樋交換対応と屋根へのカバー工法という提案をし任せていただく事になりました。


    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/urabejyuusou.co.jp/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 112

群馬県高崎市にて屋根カバー工法外壁塗装雨樋交換工事と、外装のリフォームを行う現場です。作業する為の足場を架設後、外壁を高圧洗浄するので飛散防止として周りに養生シートを張ります。外壁を綺麗に洗浄したら既存の雨樋を外しコーキングの打設になります。

コーキング打設

外壁材がサイディングボードの場合、縦の目地部分にコーキングが打たれてありますが、経年劣化でヒビ割れていたり剥離していることが多いです。お家にとってコーキングとは凄く大事な役割を果たしているので、目地部分は既存のコーキングを切り取り新しいコーキングを充填します。これをコーキングの打ち替え工事と言います。既存撤去後、テープを貼り養生しプライマーという接着を良くする為の塗料を塗布し、ガンでコーキング材を注入しヘラで均していきます。サッシの周りや入隅部分にもコーキングというのは打ってあるのですが、そういった部分に関しては撤去をせず増し打ちで行います。増し打ちで厚みがあまりとれないような場合は切り取って打ち替えるようにします。

養生

次に行うのは養生です。塗装工事においての養生とは、窓などの塗らない箇所、塗料が付いてはいけない箇所を塞ぐ作業です。養生を怠ると、この後の塗装時に支障が出るのできっちり丁寧に行います。

外壁下塗り

ここまでしてやっと塗装に移ることができます。まずは下塗りです。

パーフェクトサーフ

日本ペイントさんの塗料で、窯業系サイディングボード改修用下塗り材のパーフェクトサーフを使用しました。ローラーで外壁に置いてくるような感じで塗っていきます。表面に凹凸があり、凹み部分にもしっかり塗料を塗り込まないといけないので縦、横、斜めとローラーを転がしていきます。

軒天井塗装

外壁塗装工事というのは、外壁だけを塗るのではなく、壁以外にも塗装が必要な場所が沢山あるんです。例えばこちらの軒天井(屋根裏・軒裏)です。ベニヤ板やケイカル板で構築されてる家が多く、湿気を吸った黒いシミが良く目立つので、塗装で綺麗に蘇らせてあげます。

セラマイルド

軒天井に使用した塗料はアレスセラマイルドです。速乾性があり弱溶剤で、ヤニ・シミ止め効果があるので軒天井には最適の塗料となってます。

破風板塗装

次にこちらは破風板(鼻隠し)といいます。普段は雨樋に隠れていたり、名前を聞く事も少ないと思うので目立たない存在ですが、破風板を塗って綺麗にする事で、お家全体が引き締まり美しい外観にする事が出来ます。

セラMレタン

破風板に使用した塗料はセラMレタンです。見ての通り硬化剤と主剤のセットなので2液形であり、ほとんどの下地に対応できるので付帯部にはこれ以上ない万能塗料となってます。

外壁塗装

この辺で再び外壁の方に戻りたいと思いますが、こちらは中塗りの様子ですね。下塗りのパーフェクトサーフが接着剤の役割をしているので、中塗り・上塗りと密着性が良く、長い耐用年数に期待ができます。下塗り同様、凸凹してるので凹み部分にもしっかり塗料を塗り込んでいきます。

外壁中塗り

今回、壁を1色で仕上げるのではなく2色使い、元々外壁が張り分けされていた通りの区切りで塗り分けをしていきます。その分、使う材料が少しだけ嵩みますが、お客様の希望ですし何回も塗り替えが出来る訳ではないので満足いく内容で対応したいところです。

ファインSi

外壁の中塗り・上塗りに使用した塗料はファインSiです。グレードの高い2液形弱溶剤のシリコン塗料となっていて、防水効果の持続力が長い為、外観を長く美しく保つ事が可能です。

外壁塗装上塗り

最後に3回目となる外壁の上塗りです。色分けの区切り部分にはテープを貼りラインを作っています。これにて仕上がりになるので塗りムラのないようにします。

外壁塗装刷毛塗り

エアコンのダクトカバーの裏側など見えないとこではありますが、カバーその物まできっちり塗り込みます。

水切り塗装

外壁塗装が終わったら、基礎と外壁の間に周ってる土台水切りも塗装します。最初に刷毛で拾い、その後ローラーで黒のウレタン塗料2回塗りで仕上げました。外壁だけでなく、付帯部もツヤが出て綺麗になるとラインが出て、より一層お家の外観が美しくなります。

フローンFRP防水面用プライマー

塗装工事で最後に行うのはベランダ塗装です。今回のお家のベランダはFRP防水だったので、下塗りにフローンFRP防水面用プライマーを使用しました。

ベランダトップコート

その後に中塗り、上塗りとトップコートを塗布します。

弾性トップ14

トップコートに用いたのは弾性トップ14という塗料です。ウレタン系の微弾性化粧塗料で、弾性トップ14専用のトップ14シンナーで約50%ほど希釈し塗装します。

ベランダ塗装完了

色はフォックスグレーを使い凄く綺麗な仕上がりになりました。ベランダは日々、洗濯物を干したりするのに良く歩く場所で劣化が早いので、外壁塗装をする際はせめてトップコートだけでも一緒にやっておく事をオススメします。これにて外壁の方は終わったので次は屋根の施工に取り掛かります。

スレート屋根

屋根の方は、既存のスレート金属屋根材であるガルバリウム鋼板ヒランビーカバー工法で施工します。塗装と違い、新しい高耐久性の屋根材を被せて葺く施工方法なので、屋根にかかる荷重こそ増えるものの10年、20年、30年と平気で持たせることが可能になるので、既存屋根材がスレート系のお家のお客様は是非カバー工法を検討してみてはいかがでしょうか?

既存雪止め金具撤去中

カバー工法で初めに行う作業内容は既存役物の撤去です。雪止め金具が付いてる場合は電動サンダーでスレートの根本から切断します。この時、既存屋根を傷付ける訳にはいかないので、切れ目を入れたら手でもぎ取るようにします。

既存棟板金撤去

次に棟包板金の撤去です。(棟板金と略して呼ぶ事が多いです)

既存貫板撤去

棟板金を取り外すと下地に貫板が出てくるので、それも撤去し処分します。

唐草板金取り付け中

既存役物の撤去を終えたら唐草板金の取り付けにかかります。唐草とは軒先の事を指し、分かりやすく言うと雨樋が付いている妻側の事になります。逆に雨樋が付いていない側の事をケラバといいます。

下葺き

板金役物の取り付けが終わったら下葺き作業に移ります。下葺きとは、ルーフィングという防水シートを張る工程の事をいいます。この防水シートが雨漏りを防いでると言っても良いほど大事なものなので、上下左右重なり幅をしっかりとるようにします。

本谷板金

本谷板金取り付け

本谷板金取り付け後

下葺きが終わったら本谷板金の施工です。文字で加工の仕方を説明するのがとても難しいので写真を見ていただきたいです。本谷板金は谷樋とも呼ばれ、その名の通り、水の通り道になる箇所なので穴を空けられないので釘やビスで直接固定する事が出来ません。なのでビスをすぐ際に打ち、ビス頭の裏側で固定するようにします。2方向からきて重なり合うジョイントのところにはコーキング処理も忘れず行います。

ヒランビー

本谷板金の取り付けが終わったら平場に移ります。水下から一枚ずつ水上へ向かって葺いていきます。一枚一枚を噛み合わせ、頭をビスで留めます。今回使用した屋根材は、ガルバリウム鋼板の中のヒランビーという材料です。もちろん高耐久性の屋根材なのですが、断熱材が無いため他のガルバリウム鋼板と比べると若干劣る部分があります。ただ、決して悪い物という訳ではなく、軽量で良い物なのに安価で抑えられるという利点があるのが、このヒランビーというガルバリウム鋼板です。

雪止め金具取付

躯体の垂直にあたる部分には雪止め金具を取り付けました。ヒランビーのジョイント部分に雪止め金具を噛み合わせ、ビスで固定し抜け落ちないようにします。

貫板取付

その後、屋根全面にヒランビーを葺いたらの施工に移ります。この現場はが1本ある寄棟なので大棟隅棟がありますが、棟に関しては全てにおいて貫板を打ち付けます。防腐処理してある物なので若干ピンクがかってるのはそのせいです。

貫板コーキン処理

貫板と屋根材本体の取り合いにはコーキング処理をしておきます。

換気棟

元から屋根裏換気が付いていたお家だったので、その部分には換気棟を取り付けます。(※後付けも可能です)

棟板金

その他のところは通常の棟板金を取り付け、これにてほぼほぼ完成になります。

雨押えコーキング処理

仕上げに、屋根と壁が競ってる雨押えの天端にもコーキング処理をしてカバー工法は完成となります。既存のスレート屋根塗装をするより遥かに耐久性の長い屋根に仕上げる事が出来ました。

完工

最後に新しく雨樋を取り付け足場をバラしたら外装リフォームの完工になります。綺麗になって耐久性も上がって色も気に入ってくれて工事させてもらえて良かったです。

ページトップへ