群馬県伊勢崎市 棒葺き板金からスタンビーへ 野地張り

群馬県伊勢崎市で屋根と壁と笠木のリフォーム工事が始まりました。今回の工事は既存の屋根棒葺き板金の上から野地を張り立平板金スタンビーを葺き、笠木板金と角波板金を施工し直します。 今回は野地張りとルーフィング材での下葺き施工です。 まずは既存の
群馬県伊勢崎市にて横暖ルーフSで屋根カバー工法

群馬県伊勢崎市で屋根カバー工法工事を行いました。 今回は、ニチハの横暖ルーフSのブラウンを使用しました。 いつもですけど(笑) まずは軒先に水切りの役物を取り付けます。 屋根から流れてきた水を雨樋へ排水する為に必要な部材です。
群馬県安中市で横暖ルーフSでのカバー工法が完了しました!

群馬県安中市で屋根カバー工法工事を担当しています。 前回、屋根の下葺きまで完了しましたので、役物や本体を取り付けていきます。 それでは工事の様子を見ていきましょう! ■コロニアルから横暖ルーフSへ【本体、仕上げ】 唐草を取り付
群馬県安中市でコロニアルを横暖ルーフにカバー工法!

群馬県安中市で屋根カバー工法工事を担当させていただきました。 50坪越えの寄棟、下屋ありのお家でした。 雹の影響でコロニアルが割れてしまったため、せっかくリフォームするならと横暖ルーフSでの施工となりました! それでは工事の様子を見ていきま
群馬県伊勢崎市で棟板金と雪止め金具を撤去してルーフィングを敷きました

群馬県伊勢崎市で屋根のカバー工法を行いました。 こちらは現場調査時の屋根の状態です。 棟違いの切妻で形は悪くないですね。 下屋が2か所ありますが、切妻系なので施工性は良し。 ただ、残念ながらノンアスベストのコロニアルでしたので
群馬県高崎市で屋根カバーの仕上げ作業。同質役物で納めました。

群馬県高崎市にて、ディプロマットスターを使った屋根カバー工法を施工させていただきました。 今回は、同質役物部材を使った最後の仕上げ工程についてご紹介したいと思います。 ↑ケラバ部 下地を継ぎ足し、捨て水切りとシーラーを入れ、同
群馬県高崎市でディプロマットスターを使った屋根カバー工法

群馬県高崎市で屋根のカバー工法工事を行いました。 今回はディプロマットスターのオニキスを使用しました。 メーカーが30年の製品保証を出してくれる超高耐久の屋根材となっております。 表面にセラミックコーティング(釉薬)された石粒が施されており
群馬県高崎市にて屋根カバーに伴う棟板金撤去と下葺き作業

群馬県高崎市で屋根のカバー工法を行いました。 既存の屋根材がノンアスベストで有名なパミールでしたので、塗装は不可能。 葺き替えは費用がかかる、という事でカバー工法でのご依頼をいただきました。 こちらが施工前の屋根全景です。 パ
群馬県高崎市で太陽光パネル復旧作業!

横暖ルーフSを使用して屋根カバー工法工事が完了しましたのでもともと設置されていた太陽光パネルの復旧作業を進めていきます。 まずは一番大事なベースとなる金具を設置していきます。 垂木(下地)にしっかりと固定を行います。 勿論屋根材との設置面に
群馬県高崎市で横暖ルーフSで屋根カバー工法工事!

既存棟板金・既存雪止金具・既存太陽光パネル撤去・下葺き作業(防水シート貼り)が終わりましたので谷板金を取付させていただきました。 唐草板金・ケラバ板金の取付作業も終わり、屋根本体の取付作業開始です。 二段目・三段

