群馬県伊勢崎市 ケラバ瓦下地補強 下地補強

群馬県伊勢崎市でケラバ瓦の下地補強工事です。今回は下地の補強です。 棟瓦とケラバ瓦と平瓦を一部剥がします。 野地をカットし防腐桟木を設置します。 ケラバ瓦の下地に上り木を設置し捨て水切り板金を取り付けします。これで上り木に直接雨水が当たらな
群馬県高崎市 笠木瓦修繕工事 仕上げ・漆喰

群馬県高崎市で笠木瓦(塀瓦)の修繕工事を行っています。今回は棟の積み直しの仕上げと漆喰作業です。 二段目の熨斗瓦を通りと高さを合わせます。 最後に七寸丸という棟瓦を積みます。 棟瓦の積み直しをしない部分は漆喰を詰め直しました。
群馬県高崎市 笠木瓦修繕工事 棟剥がし

群馬県高崎市で笠木瓦(塀瓦)の修繕工事を行います。今回は棟瓦を剥がし下地調整をします。 棟瓦と熨斗瓦を剥がし唐草瓦を葺きます。唐草瓦の通りを揃えながら葺きます。なんばんを盛って熨斗瓦を通します。熨斗瓦同士はステン線で縛り内側に引きます。
群馬県藤岡市 ケラバ瓦下地修理 瓦葺き戻し

群馬県藤岡市でケラバ瓦の下地の修理工事です。今回は桟瓦とケラバ瓦の葺き戻しです。 剥がした桟瓦を葺き戻しケラバ瓦の接地面にすき間を埋めるためにシーラーを貼ります。 ケラバ瓦を取り付けします。これで落下の恐れもなくなりますね。
群馬県藤岡市 ケラバ瓦の下地の下地修理 下地

群馬県藤岡市でケラバ瓦の修理工事です。今回はケラバ瓦の下地を補強します。 まずケラバ瓦を外します。既に廃盤になっている製品なので割れないように注意します。 瓦を剥がしケラバ瓦下地の上り木を交換して薄いが上り木に廻らないようにケラバ捨て水切り
具真県藤岡市 ケラバ瓦修理工事 ケラバ瓦取り付け

群馬県藤岡市でケラバ瓦の修理工事を行いました。今回はケラバ瓦の取り付け施工です。 瓦を戻し瓦にシーラーを貼ります。 ケラバ瓦の取り付け施工です。ケラバ瓦はパッキン付きのビスで留めます。釘穴からの雨水の侵入も下地材が劣化する要因の一つですので
群馬県藤岡市 ケラバ瓦修理工事 下地補強

群馬県藤岡市でケラバ瓦の修理工事を行いました。今回はケラバ瓦の下地の補強です。 ケラバ瓦を外します。水切板金が入っていないため下地材が腐ってしまっています。 下周辺の瓦を剥がします。 下地材を交換し下地材にケラバ捨て水切板金を設置します。
群馬県藤岡市 和瓦の一部葺き戻し 雨漏れ

群馬県藤岡市で屋根の雨漏れ修繕工事を行いました。雨漏れしている周辺の瓦を剥がし下葺きをやり直し葺き戻します。 下葺きをやり直すのに瓦を広めに剥がします。野地が見えてしまっています。 下葺きをし瓦桟木を設置します。瓦桟木は水抜きが付いている製
群馬県玉村町 棟瓦積み直し工事

群馬県玉村町で棟瓦の積み直し工事を行いました。 耐震棟金具に下地に野縁を取り付けします。 なんばんで瓦と野縁になすります。このまま仕上がりになるので表面をキレイになすります。 棟瓦を戻します。棟瓦はパッキン付きのビスで下地の野縁に固定します
群馬県玉村町 耐震棟金具の設置工事

群馬県玉村町で棟瓦の積み直し工事を行います。今回は既存の棟瓦を剥がして耐震棟金具を設置しました。 昔の施工ですので地震などの揺れに弱いです。 耐震棟金具の設置です。耐震棟金具は455mm間隔で固定します。 棟瓦下の瓦はドリルで穴をあけズレな

