前橋市でケイミュー(KMEW)のコロニアルクァッド平葺き工事

前橋市で、ケイミューの「コロニアルクァッド」の平葺き工事を行いましたので、ご紹介します。 コロニアルクァッドは、カラーベストやスレート瓦と呼ばれる屋根材です。 安価でカラーバリエーションも豊富なため、さまざまなお客様にマッチする製品です。
前橋市でコロニアルの葺き替え、ガルバリウム製棟板金の設置工事

前橋市でコロニアル屋根の葺き替え(張り替え)リフォームを行いました。 屋根材を葺き終わり棟鈑金を設置しましたので、その様子をご紹介します。 棟板金設置前の画像です。 下地には貫板という木材を使って、ここに棟板金を打ち付けていきます。 木材の
前橋市でトタン屋根を撤去して野地板とルーフィングを張りました

前橋市で葺き替え工事を行う現場での、既存トタン屋根を撤去して野地板とルーフィングを張るまでの施工についてご紹介します。こちらは上屋根ではなく下屋根で、トタン屋根とは金属屋根材の一種でもあり、正式名称は亜鉛メッキ鋼板と言います。トタン屋根は日
前橋市で古くなった瓦棒葺き屋根の葺き替え、カバー工法のご提案

前橋市のお客様から、古くなった瓦棒葺き屋根(トタン屋根)の葺き替えについてお問い合わせいただきました。 瓦棒葺きの屋根は塗装や葺き替え(張り替え)で修理することが多いですが、今回はカバー工法をご提案いたしましたのでご紹介します。 ご相談いた
前橋市で劣化した外壁の修繕、カバー工法のジョイナーをご紹介

カバー工法で使用する“ジョイナー”についてご紹介します。 画像の真ん中あたり、エメラルドグリーンにみえる部材がジョイナー(目地ジョイナー)です。 通気工法では、サイディングボードを張り合わせて外壁を作っていきますが、そのときにどうしてもサイ
前橋市の増築現場で、ファインスケア取り付け。

今日は、先日破風板金を取り付けした現場で、雨樋の取り付け工事を施工しました。先月、現調させて頂いて、打ち合わせを行いお見積りさせて頂きました。リフォーム工事の場合は、電線やアンテナといった障害物が、絡むことが多いのですが、今回の現場は、ベラ
前橋市の増築現場で、破風板金を施工しました。

今回の、現場は、群馬県前橋市です。増築リメイク工事で、破風板金工事を施工しました。先月に、現調をさせて頂きました。その時に、色や、納め方の打ち合わせをしました。使用した部材は、GL鋼板0.35tのシャイングレーです。サッシの色に合わせました
前橋市で屋根の劣化により、リフォーム工事を致しました。

屋根のリフォーム工事の様子です。 棟の(屋根の一番上のてっぺんの事です。)劣化により……野縁も劣化していたので野縁も全て新しく交換致しました。野縁とは細長い横にした木の事です。 強力棟金具も垂木に取り付け、(この強力棟金具をつけることで耐震
前橋市でコロニアルへ葺き替え工事。隅棟換気の施工。

隅棟換気の下地です。そもそも隅棟換気ってなに?という人も多いと思いますが隅棟換気とは大棟ではなく隅棟に取り付ける換気棟です。なぜ隅棟に取り付けるのかというと大棟の長さがなく大棟に換気棟が施工できなかったり写真のように方形屋根の場合に大棟では
前橋市でディプロマットの雨押え、コーキング処理。

雨押え板金の下地に防腐の貫板を使用して65mmのビスで固定します。破風板に雨押え板金の立ち上がり部分を留めるので勾配破風なので勾配なりに下りたところに貫板を固定します。 雨押え板金の加工です。雨押え兼用水切り側とケラバ水切り側は板金同士を咬

