群馬県藤岡市で横暖ルーフと棟板金取り付けと軒天井絡み部分の漆喰補強

ガルバリウム鋼板を葺き棟板金の取り付けと、一部漆喰での補強工事のご紹介です。 群馬県藤岡市にて葺き替え工事中の現場で元々は瓦屋根だったものを撤去し新しく横葺きのガルバリウム鋼板屋根に乗せ変えています。 前回に下葺き(ルーフィング)まで終わっ
群馬県藤岡市でコーキング打ちと外壁の張替え工事。

コーキング(シーリング)打ちについてご紹介します。 今やっている作業は、コーキングの基準となる養生テープを張っています。 丁寧にやっていかないとこの後コーキングしたときに漏れてしまい見た目も汚くなってしまうので壁の凹凸に気を付けて指で押さえ
群馬県藤岡市で入母屋造り屋根の葺き替え工事(撤去~ルーフィングまで)

入母屋造り屋根の葺き替え工事のご紹介です。 群馬県藤岡市にて大屋根の方も行っているところですが、今回は玄関庇上の部分になります。 入母屋造り屋根とはそもそも東アジアの伝統的な形状の一つであり、寄棟造りの上に切妻造りを載せたような形で、切妻造
群馬県藤岡市で雨樋の交換と水切りの設置工事をしました。

雨樋の交換についてのご紹介をします。 今回は、既存の雨樋を新しい雨樋に交換するという工事をまずは行いました。 写真の中で一番手前に見えてるのは樋受け金具といって雨樋を支えるものになってます。 この写真は、雨樋の取り付けが終わった後の様子です
群馬県藤岡市で新規の太陽光パネルの施工をしました。

まず最初にパネルをつけるために金具を取り付けていくのでそのために基準となる線をシートの上に書いていきます。 この作業のことを墨出しといいます。 最近は、新築さんだと結構家を建てる時に一緒に太陽光もつけてしまうお家さんが多いです。 でも、逆に
藤岡市でセラマウント瓦に屋根リフォーム

屋根リフォームを行っている藤岡市の現場です。元々の屋根材を降ろし新しい屋根材に乗せ変える葺き替え工事です。既存撤去まで終わり下葺き材からの施工になります。流れ方向150㎜横200㎜以上重ねをとり棟や谷部は二枚張りになるように重ね葺きします。
群馬県藤岡市で瓦屋根をガルバリウム鋼板に葺き替えました。

群馬県藤岡市で横葺きガルバリウム鋼板に葺き替え工事を行うことになりました。 そのために、既存の瓦をすべて撤去した後の屋根の様子です。 瓦をすべて撤去したことにより桟木という木材がでてきます。 次に桟木(さんぎ)という木材をすべて撤去した後の
群馬県藤岡市で棟部分の瓦の取り直し工事を行いました。

この写真は、棟瓦といって屋根の頂上部分にある瓦をいったん取り外したあとの写真になってます。 この後、南蛮漆喰(なんばんしっくい)の詰め直しをしていくのですが、一般住宅の瓦屋根に使われている一枚一枚の瓦の間に接着剤として漆喰が使われています。
群馬県藤岡市で台風被害による屋根の修繕工事

台風被害による屋根の破損で現場調査の際に養生したものです。 養生とは、工事の途中で仕上がってる部分やリフォームをする前の段階で傷ついたり雨などの汚れをカバーし保護しておくことです。 今回の場合はさらに被害を大きくしないためにも大切な工程のひ
群馬県藤岡市でルーフィングと谷板金の取り付け作業

ルーフィングと谷板金(谷樋板金)の施工についてご紹介致します。 群馬県藤岡市で葺き替え工事をしている現場なんですが前回、既存瓦などを撤去し野地板まで張り終わってます。 野地板の上に今回は改質アスファルトルーフィングを張っていきます。 横長に

