群馬県藤岡市で金属製屋根材に葺き替えと雪止めの設置

ルーフィング(防水シート)といわれる下葺き材を張り付け終わった時の屋根の状態です。今回使った下葺き材は、(株)日新工業さんのカッパ23という改質(ゴムアス)アスファルトルーフィングを使いました。 この下葺き材は、防水材としての機能を向上させ
藤岡市でスレート屋根に遮熱塗料を塗る屋根塗装工事の現場です

群馬県藤岡市で屋根塗装工事の現場です。スレート系のコロニアルクァッドという種類の屋根材が葺いてあり、セメント素材で出来ている材料なんですが経年劣化と共に表面の塗膜が剥がれ地が見えてしまっている状態です。工場作成時に塗られている塗料の耐久年数
群馬県藤岡市で外壁・屋根塗装工事をしました

屋根塗装についてからご紹介致します。既存屋根にはコロニアルが葺いてあり、苔や藻が生えていて棟板金は錆びてしまっていました。素人目で見ても痛みが分かるような状態です。このまま、ほっとけば塗装では間に合わなくなってしまいます。一雨でも早い施工が
藤岡市で和形瓦で入母屋造りの玄関上の雨漏り修理

本谷板金の出口の所に隅棟があります、本谷板金の出口を雨が棟に回らないように立ち上げてあるのですが、、、。普段の雨なら問題ないのですが、台風やゲリラ豪雨の大雨の時は、雨水が板金の立ち上げをこえて、隅棟や平瓦から侵入している形跡が見られました。
藤岡市で和形瓦の入母屋造りの玄関上の雨漏り修理の為、葺き替え工事

既存の日本瓦が撤去出来たら、次はルーフィング工事に入ります。ルーフィング工事とは、屋根工事で一番最初にする工事のことです、新築物件で、棟上げ(上棟とも言われます、木造建築で柱や梁などを組み立てて、屋根の一番上の部材である棟木を取り付けること
群馬県藤岡市にて瓦屋根の葺き直し工事

本日は群馬県藤岡市にて瓦屋根の葺き直し工事です。 既存の瓦(和形)と桟木を撤去しルーフィングの上から新しく下地を作り新しい屋根材を乗っける施工方法です。 葺き替えとは違い既存のルーフィングと野地板は剥がさず済みますし、瓦じゃなくする事で屋根
群馬県藤岡市で和形瓦の入母屋造り玄関上の雨漏り修理の棟取り工事

瓦桟木が打ち終わったので次の工程に進みます。 平瓦葺きの前に、本谷板金の取り付けです。 本谷板金の幅は片側150mmの全幅300mmです。この本谷板金の上に、瓦を片側90mmずつ被せてるように瓦を並べていきます。 本谷板金の中心から、60m
群馬県藤岡市でセラマウント防災瓦屋根に葺き替え工事

藤岡市で葺き替え工事の現場です。 まず足場を組みメッシュシートを張ったら既存の屋根材などを撤去し下葺き材だけの状態にします。 その上から新しく造り直していくんですが、まずはルーフィングの施工です。 縦方向を100㎜横方向を300㎜以上重ねて
群馬県藤岡市上大塚で雨樋の撤去後のPC50シビルスケアの施工

今日の現場は藤岡市上大塚にお住まいのE様邸。 自分の会社も藤岡なので近いですね。 既存の雨樋を別日に撤去しました。今日は雨樋の施工です。 竪樋は既存の物のままでという事で引き込み部分の竪樋だけ交換しました。 もともとパナソニック製半丸105
群馬県藤岡市で棟板金と貫板の交換を行いました。

藤岡市でまずは、既存の棟板金と貫板の撤去をしました。 この写真は、棟板金の撤去を行う前の屋根の様子です。 屋根と棟板金の間が少し隙間が空いてる箇所がいくつかありました。少しの隙間でもそこから雨水が浸入して中の貫板などの劣化を進めてしまいます

