富岡市で小幅板に構造用合板(野地板)を増し張りをしました -群馬の雨漏り修理、屋根工事、屋根修理、屋根カバー工法、葺き替え、棟板金など外装リフォーム専門 藤岡市、高崎、前橋、他群馬全域、埼玉県北対応

富岡市で小幅板に構造用合板(野地板)を増し張りをしました

富岡市で瓦屋根の葺き替え(張り替え)工事のさいに、野地板の増し張りを行いました。

工事の様子を紹介します。

瓦桟

古い瓦を外していくと、瓦桟という水平方向に張られた木材が出てきます。

ここに瓦を引っ掛けて、釘やビスなども併用しながら瓦を固定していきます。
最近は縦方向にも桟木(縦桟木)を入れて固定強度を上げたり、縦桟テープやウォーターホールという排水処理(きずり)を施したりと、さまざまに改良された工法があります。
瓦は内側に浸水や結露の発生しやすい構造になっていますから、雨漏りや桟木などの腐食を防ぐためにも、排水処理がしてあると安心ですね。
また、そもそも腐食しないように樹脂系の桟木を使う方法もあります。
桟木とルーフィング(下葺き材)を撤去すると、野地板が出てきます。
雨漏れ杉野地板
こちらのお宅では杉の小幅板(バラ板・荒野地)が使われていました。杉は乾燥しやすいので、昔の住宅にはよく使われていました。
しかし、100mm前後の木材を敷き詰めて施工しますので、どうしても隙間が多くなってしまいます。
もちろん通気性が良くなるというメリットはあるのですが、やはり雨漏りの問題は切っても切れないものでした。
近年では、ルーフィングや家の構造自体が進化して、湿気による腐食があまり心配されなくなったので、小幅板の野地板はほとんど施工されません。
コンクリートパネル
既存の野地板は撤去せずに、構造用合板を増し張りします。

構造用合板は、薄い木板の繊維を交差させながら複数枚をプレスして作られる、厚さ9mmから12mmの耐水性をもった合板です。
天然の物と違って一枚当たりをの大きさを確保できるので、雨漏りの心配が少なくなります。
構造用合板をコンパネと呼ぶことがありますが、コンパネは本来コンクリートの型枠に使う物で全くの別物です。
建材には、構造強度の証明された構造用合板を使います。
当社では、お住まいのリフォームや修理修繕の際に、一緒に無料点検を実施しております。
必要に応じた提案で、みなさまの安心安全な暮らしの一助になれれば幸いです。
無料点検のみでも喜んでお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
コンクリートパネル
ページトップへ