高崎市でコケが生えヒビ割れたコロニアル屋根を調査しました
高崎市でコケが生え、ヒビ(クラック)割れたコロニアル屋根を調査しに来ました。寄棟と切妻が混ざったような複雑な形をした屋根で棟と谷が入り混じってるので、よーく調査しないと何かあった時に手遅れになってしまいます。特にコロニアルは、薄くて軽くてデザインも豊富で施工もしやすいので利便性が高い材料なんですが、表面の塗膜でしか防水をしていないので定期的にメンテナンスしないと後で痛い目に遭う事になるので注意が必要です。大きなヒビ割れがいくつもありましたが、以前に補修したような跡が残っています。その場しのぎの応急処置としては十分ですが、長い目で見るとこれだけでは足りません。最低限、塗装してあげて新しい塗膜を作らないと悪くなる一方です。
調査を進めていくとコケが生えてるところもありました。年数の経ったコロニアル屋根には必ずと言っていいほどヒビ割れとコケが生えています。コケやカビは水分を好みます。なのでコケが生えてるという事は水分を保ってしまってるという事になるので防水が出来ていない証拠になります。
棟板金を留めている釘が何カ所か浮いているところもありました。これもよく見られる現象です。台風などの強い風の時に、棟板金が飛ばされてちゃったお家を何件も修理に行った事があります。その原因の始まりはこういうところにあるんです。