群馬県高崎市で台風の影響で火災保険を使って屋根の雨漏り修理。

風と雨の影響で雨漏りをしているとのご依頼です。 ご依頼のお客様は火災保険を入っていまして、加入している火災保険が適用されたそうです。 今回は火災保険を使って雨漏りの修理を致しました。 こちらはまだ工事前の写真です。 ※保険会社、保険商品によ
群馬県高崎市新町でカバー工法を用いてアルマシングル屋根に

高崎市新町にて既存スレート屋根にカバー工法を用いてアルマシングルを葺いている現場です。 既存屋根に野地板から張っていく方法もありますが今回は、ルーフィングからの施工になります。 やりやすさだけを考えればもちろん野地板からやった方がやりやすい
群馬県高崎市吉井町、雪被害でPanasonicのアイアン製雨樋に交換工事

軒の金具を留めるビスです。ステンレス製の物を使用します。 ステンレス製だと時間が、経過してもさびなどの変化がなく永久的に留める強度が落ちません。 金具は強化プラスチック製です。これが非常に強いです。 数年前に大雪が降った時、破損は1件もあり
群馬県前橋市京目町U様邸棟包み板金の巴部のとりかえ。

前橋市京目町にお住まいで足場屋さんのU様邸。 築年数5年とまだまだ新しいお宅なのですが下から見ると棟が垂れて見えるとゆう事でなんとU様が自分で足場を組んでくれました。 棟包み板金の巴部分が垂れてしまっていますね。 これは棟包み板金の下地の貫
群馬県藤岡市で窓周りの外壁を張り替える工事をしました。

藤岡市で今回依頼を受けたお家の張り替えを行っている最中の様子です。 一枚目の写真が、窯業系サイディングボードを剥がした時の外壁の様子です。剥がしたときに見える白いシートは、浸透防水シートです。 タイベックという商品には、軽量・水に強い・強度
甘楽郡甘楽町でカバー工法を用いた屋根のリフォーム

カバー工法を用いた屋根のリフォーム現場です。 元々コロニアル屋根だったのですが築15年経ち何回も塗装するより一回の工事でガルバリウム鋼板にしちゃえば将来性を考えた時に安心ですし、何よりコスパが凄く良いのでご依頼頂きました。 特にカバー工法は
北群馬郡吉岡町で外壁の上張り工事をするため現場調査をしてきました。

吉岡町で外壁の上張りの依頼を受けました。 外壁にたくさんの白い線が入ってしまっています。これは、ボードの境目にひび割れが起きてしまっている状態です。 この現象をクラックといいます。 前回、お客様が他社でクラックの補修工事をしてもらったそうな
群馬県高崎市スレート瓦コロニアルクァッド平葺き、貫打ち、棟取り

セメント瓦からスレート瓦へ葺き替えの現場三日目の仕上げです。 コロニアルクァッドのココナッツブラウンでの施工になります。 コロニアルを平葺きしていくと果ての部分がカットになるのですがこの時に気を付けなければいけないのは、棟包み板金を被せた時
甘楽郡甘楽町で瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根に葺き替えました

瓦屋根を撤去し、新しくガルバリウム鋼板に葺き替え工事をしている甘楽郡甘楽町での現場の続きになります。 前回、既存の撤去から下葺き材(ルーフィング)の新設まで終わったので今回はガルバリウム鋼板を平葺きし棟板金を取り付けその他、役物となる雨押え
甘楽郡甘楽町で屋根の葺き替え工事

甘楽郡甘楽町で屋根の葺き替え工事の現場です。 葺き替えとは元々の屋根材と下葺き材と下地を撤去し新しい物に乗せ換える事を言います。 葺くという言葉だけを取ると覆うという意味になります。 それでは早速、施工手順のご紹介に移ります。

