吉岡町へ雨漏りしてるトタン波板屋根のお見積りをしに行きました

群馬県北群馬郡吉岡町でトタン波板屋根から雨漏りしてるから見に来て欲しいというお問い合わせをいただき、お見積りを作成する為に現場調査にお伺いしました。いざ現場に着くと、一面サビだらけでそもそも剥がれて屋根材すら付いていないところも沢山あり正直
群馬県太田市で某レンタルビデオ店の折板屋根を塗り替えました

群馬県太田市にある、あの有名な某レンタルビデオ店の折板屋根を塗り替え工事させてもらいます。木屑や錆が多く見られますね。折板屋根とは断面の構造に重点を置いて開発されたもので大型、長尺屋根に調和する意匠性、強度、経済性を備える金属屋根の代表的な
前橋市でディプロマットの雨押え、コーキング処理。

雨押え板金の下地に防腐の貫板を使用して65mmのビスで固定します。破風板に雨押え板金の立ち上がり部分を留めるので勾配破風なので勾配なりに下りたところに貫板を固定します。 雨押え板金の加工です。雨押え兼用水切り側とケラバ水切り側は板金同士を咬
群馬県安中市でスレート瓦から陶器瓦に屋根葺き替え工事

既存の屋根材は築25年経過したスレート瓦(セメント瓦)です。 経年の劣化により表面の塗装が剥がれて、北側の屋根にはコケが生えてしまってました。屋根塗装と屋根葺き替え工事を提案させて頂き、「何十年後に、再度塗装を考えたりするのは大変、今回の屋
下仁田町で、雨樋、破風板が、破損。破風板と軒樋交換。

群馬県下仁田町が、今回の現場です。屋根は、1.5寸勾配の立平葺きです。太陽光パネルが、軒先から、450mmの位置にありました。大雪の被害で、雨樋と破風板が、破損してしまいました。破風板は、窯業系の新しいものに交換しました。雨樋は、某メーカー
群馬県伊勢崎市でスレート瓦に金属屋根材を上張りします

群馬県伊勢崎市でスレート瓦に金属屋根材を上張り施工する現場です。既存屋根材がスレート瓦だからこそ比較的お手軽な値段で出来る施工方法です。屋根の形状は寄棟にドーマーが付いてる形です。寄棟とは隅棟が四つと大棟があり、屋根の面が四方向で出来ている
太田市でディプロマットへカバー。板金設置、平葺き。

葺き下がり部分のケラバ水切りの取り付けです。ここだけで重箱が三つあります。ケラバ水切りを付けていくと軒先の唐草板金とぶつかりますね。唐草板金と面で線を引きケラバ水切り板金を加工して蓋を作ります。ディプロがケラバに差せるようにカットして水返し
高崎市でディプロマットの棟取り作業。

棟包み板金を施工する前に下地となる貫板下地となる貫板を設置します。勾配によって貫板の設置する幅が変わります。棟包み板金の芯をを棟芯に合わせて貫板を棟包み板金にぶつかるように広げて棟芯がズレないように65mmのビスで貫板を固定します。そうする
藤岡市でどこからか雨漏りしているという事ですぐさま現場調査へ

藤岡市でどこからか雨漏りしているというお問い合わせをいただき、すぐさま現場調査へと向かいました。お客さんは侵入口の予想が全く付かないとの事なので、ひとまず屋根の上にあがり見させてもらいました。するとトップライト(天窓)があったので高確率でこ
群馬県みどり市でカバー工法。ケラバ板金の重箱加工。

群馬県みどり市でケラバ板金の加工をおこないましたので、その様子を紹介していきます。 参考記事⇒【屋根の施工に使用される板金の種類】 ケラバ水切り板金の重箱加工です。ケラバとは片流れ屋根や切妻屋根のサイドにあたる部分を言います。

