深谷市でトップライト(天窓)廻りの施工と下葺き(ルーフィング)

トップライト廻りの施工です。トップライトとは屋根に付いている天窓の事を言います。トップライト廻りの板金も撤去しなくてはならないのでビスで木下地に固定されてる窓枠を一旦外します。この枠はまた使うので丁寧に外します。この現場も実際に雨染みができ
群馬県桐生市で下屋根のリフォーム。板金施工。

隅棟の剣先はインクブルーだと既製品の剣先がないので棟包み板金を加工して剣先を手作りします。下からの見た時に見えるところなのでキレイに作らないとクレームの対象となってしまいます。見た目はやはり重要視されますね。 棟包み板金の継ぎ目は棟包み板金
深谷市で矩勾配に屋根足場を組んで既存屋根材を撤去しました

埼玉県深谷市にて屋根の葺き替え工事の着工日です。まずは仮設足場組みから始まります。屋根が矩勾配(90度)のログハウスで、このままでは屋根に上れないので屋根にも足場を組みます。これを屋根足場と言います。近くには同じ敷地のお家しかなく、ご近所さ
鴻巣市へ寄棟コロニアル屋根の塗装工事のお見積りをしに行きました

寄棟造りでコロニアルが葺かれている屋根の塗装工事をするべく、埼玉県鴻巣市へお見積りをしに行ってきました。築25年経つお家で、前回は15年程前に一度塗装をしたそうですが、それきりその後は何も手をかけてないそうです。あまり良い塗料を使わなかった
群馬県伊勢崎市で下屋根の張替え。インクブルーのヒランビー。

下屋根のガルバリウム鋼板ヒランビーインクブルーの平葺きです。壁側の雨押え兼用水切り板金の中に目一杯差し込み平葺きするのですがこの時に気を付けなくてはいけないのが千鳥の通りです。ヒランビーの千鳥は2尺(606mm)ごとにある縦の線を一段おきに
群馬県前橋市へ屋根の棟板金を主に現場調査に行きました

屋根の棟板金を見に群馬県前橋市へ現場調査しに行きました。棟板金とは、良く屋根のてっぺんや隅棟に取り付けられている板金の事を言います。棟包み板金とも呼んだりしますが、錆びていたり留めている釘が抜けてプラプラしてたりと定期的に見ておかないと何か
群馬県藤岡市へ築9年コーキングの現場調査に行きました

コーキングの劣化が気になるという事で、群馬県藤岡市にお住いのY様から、お問い合わせいただき現場調査に行ってきました。まだ築9年という事で、外壁や屋根にそこまでの傷みは見られなかったのですが、コーキングだけがやたらと劣化していました。一般的な
群馬県富岡市でアスファルトシングルの葺き替え工事

今回の屋根材は、お客様のご要望によりアスファルトシングルを使用しています。アスファルトシングル…。???なかなか耳にしない言葉ですよね! 日本の屋根は瓦屋根、コロニアル屋根、ガルバリウム屋根が主流です。アスファルトシングルは、海外の屋根材で
群馬県伊勢崎市でリフォーム工事で瓦を設置している現場です

瓦屋根のリフォーム工事の現場をご紹介させていただきます。 ルーフィングを張替え(防水シートの事です。)瓦桟を(横一直線の細長い木材のことです。)設置し、瓦を瓦桟のうえに置いた写真です。今回使用している緑色の瓦桟は、雨水や水漏れによる腐敗、劣
群馬県前橋市で、日本瓦から洋瓦へのリフォーム

今回の葺き替え工事は、築40年経過した日本瓦を使用した家屋です。現場調査をした結果、日本瓦自体は、割れや凍害もなく大丈夫なのですが、その瓦を支えてるしたの下地が経年劣化をして、軒先瓦のズレ、それにともない平部の瓦もズレが見られました、昔の瓦

