富岡市で半丸の雨樋の部分交換を行いました。

雨樋のふちがへこんでしまっているとのことで部分交換を行いました。なぜこの部分だけへこんでしまっているのかはわかりませんが直してもらいたいとのことです。 屋根が葺き下がり部分の部分から雨垂れもしているのでどうにかならないかとの話でしたがケラバ
高崎市で雨樋の部分交換。パナソニック製半丸105。

パナソニック製半丸105の雨樋の部分交換を行いました。 経年劣化により塗装が剝がれてしまっている所から雨水が入って中の板金が錆びてボロボロになってしまっていて原型がなくなってしまっています。変形してしまっているのは塗装部分の中の板金がなくな
埼玉県行田市でポリカーボネート波板に雨樋取り付け工事

鉄骨組のポリカーボネート波板にパナソニック製半丸105の雨樋を施工します。屋根材に直付けするタイプの雨樋の受け金具を、波板の山の部分に穴を開けてボルトとナットで取り付けていきます。波板の谷の部分は雨水が通るので谷の部分に穴を開けて取り付けて
安中市で屋根のリフォーム工事。カバー工法。

換気棟の取り付けです。屋根材を葺き切る前に換気棟用の水切り板金を取り付けします。 既存屋根に換気棟が取り付いていたので下葺き材をカットすればもともと開口されていたので通気はとれます。 換気棟を取り付けます。換気棟の山になっている部分を大棟の
高崎市で外壁塗装!2液形弱溶剤塗料ファインSiを使用しました。

高崎市で外壁塗装工事を行っています。 外壁塗装の際、実際に塗るのは壁だけでなく、壁以外にも塗り物が沢山あるんです。 例えば、こちらの軒天井(屋根裏・軒裏)です。 ベニヤ板やケイカル板で構築されてる家が多く、湿気を吸った黒いシミが良く目立つの
熊谷市で鳥よけネットの取り付け。

ソーラーパネルと屋根材の間に鳥が侵入してしまい中に巣をつくってしまい壊れた巣などが落ちてきてしまい雨樋の詰まりを起こしてしまっています。 中を覗くとソーラーパネルの留め具の上に落ちないように巣をつくっています。鳥って器用ですね。しかし風でズ
上里町で屋根材の上張り工事。カバー工法。

横暖ルーフsを使用して平葺きします。施工はカバー工法でコロニアル材の上に下葺き材のルーフィングを葺きその上から屋根材を葺き仕上げる方法です。カバー工法をするにあたって既存の屋根材の材質が重要になります。瓦材では施工ができません。瓦材を違う屋
高崎市でケラバ水切り板金の取り付け。リフォーム工事。

本谷板金の際に25mmのシーラーを貼りつけます。雨水が差し込んだ時にルーフィングの方までいかないようにしているんですね。本谷板金自体にも水返しがあるのですが二重で防止するためにシーラーを貼ります。 ケラバと谷の出口が一緒になっているのでケラ
本庄市で棟取り直し工事。なんばん漆喰。

棟ロックの取り付けが全て完了したら下地となる野縁を棟ロックに通します。野縁を通したときに中途半端な所で終わってしまうのは棟ロックの受け金具の芯でカットしそこからまた野縁を通します。野縁の始まりと終わりがちゃんと棟ロックに乗っかっていないと棟
本庄市で棟取り直し工事。棟ばらし、漆喰撤去、下地。

7寸丸の棟の取り直し工事です。棟瓦を剝がして漆喰を撤去し耐震金具を取り付け棟を取り直します。 7寸丸を銅線で縛っているので銅線を切り棟瓦を剝がします。今では耐震金具を取り付け棟を納めるのが主流ですが昔は葺き土を敷き棟瓦をかぶせて外側を漆喰す

