ケラバ瓦の落下。ケラバ付け直し工事をさせて頂きました。

屋根瓦が落下した!とのご連絡を頂き、渋川市へ伺わせて頂きました。 落下したのは、ケラバ瓦と呼ばれる瓦でした。お怪我がなくて、何よりでした。 ケラバとは、切妻屋根や片流れ屋根の外壁から出っ張っている屋根部分の内、妻側(屋根の雨樋がないほう)に
雨樋の交換工事と自分でできるチェックポイント

雨樋(あまどい)を交換したいとのご依頼を頂き、伺わせて頂きました。 雨樋(あまどい)とは、屋根面を流れる雨水を集め地上あるいは下水に導くための装置、設備のこと。 そもそも、なぜ雨樋が必要かご存知ですか? 雨樋がないと、屋根上に落ちてきた雨水
前橋市でカバー工法によるお屋根の葺き替え工事をさせて頂きました。

お屋根の葺き替え工事に伺わせて頂きました。 お屋根はスレート屋根でした。スレート瓦の特長は、カラーバリエーションが豊富で、重量が軽いので耐震性が高く、コストパフォーマンスも高いです。 スレートとは、セメントに繊維素材を混ぜて薄い板状に加工し
群馬県安中市で雨漏りの調査!原因は屋根か、それとも…

群馬県安中市で雨漏りのご相談をいただいて、現場調査に伺わせていただきました。 それでは屋根に上って雨漏りの調査開始です! 屋根は折板屋根(せっぱんやね)でした。 折板(せっぱん)とは、屋根の工法の一つで、主に、断面の構造に重点を置いて開発さ
雨漏り。捨て谷部にゴミが溜まりオーバーフロー。掃除・コーキング処理

藤岡市で雨漏りのご相談を頂き、伺わせて頂きました。 確認させていただいたところ、ドーマーと屋根の取合い部(境目)の捨て谷に問題があるようです。 ドーマーとは、ヨーロッパ建築によくみらる、屋根から突き出した、窓が付いた小さな空間のことで、屋根
群馬県みどり市 鬼瓦の取り付け工事をさせて頂きました。

群馬県みどり市で、鬼瓦の取り付け工事をさせて頂きました。 鬼瓦とは、日本式建築物の棟(屋根の頂上部分または山になっている所)の端などに設置される板状の瓦のこと。 鬼瓦の起源は、ギリシャ神話で有名なメドゥーサをシリアのパルミラ遺跡にある入り口
群馬県高崎市で葺き替え工事。ガルバリウム鋼板スタンビー。

ガルバリウム鋼板スタンビーの施工です。 はじめに唐草水切り板金を軒先、ケラバ、片棟に取り付けをします。次に割り込みをします。屋根の横の全長をガルバリウム鋼板スタンビーの足で割り芯割りして葺き始めと葺き仕舞いのスタンビーが左右対称になるように
桐生市、エクセルーフ瓦屋根のお宅で煙突廻りの雨漏り修理

少しづつ秋めいた空気が感じられるようになりました。 そろそろ冬支度でもはじめようかな・・・という季節になりましたね。 今回は近年、大人気の暖炉に欠かせない、煙突付近の雨漏り修理に伺わせて頂きました。 屋根材はエクセルーフというセメント瓦で、
太田市で倉庫の屋根(スレート張り替え)のお見積り 波型スレート

太田市で倉庫の屋根の張り替えの見積りのご依頼を頂き、現場調査に伺わせていただきました。 波型スレートのお屋根でした。 波型スレートとは波を打った形をした屋根材です。耐用年数がとても長く、遮音性・耐火性にも優れ、軽量で強度があることから、おも
群馬県高崎市で銅製雨樋が破損している現場調査に来ました。

雨樋の現場調査にお伺い致しました。 今回お伺いした、お客様の家の雨樋は銅板雨樋です。 銅板雨樋は耐久性が高く、サビにくいのが特徴です。築年数が経つと雨樋もサビたり、かけたり歪んだりしてしまいます。塩化ビニルの雨樋に比べて銅板雨樋は大災害が起

