前橋市でコロニアルの葺き替え、ガルバリウム製棟板金の設置工事 -群馬の雨漏り修理、屋根工事、屋根修理、屋根カバー工法、葺き替え、棟板金など外装リフォーム専門 藤岡市、高崎、前橋、他群馬全域、埼玉県北対応

前橋市でコロニアルの葺き替え、ガルバリウム製棟板金の設置工事

前橋市でコロニアル屋根の葺き替え(張り替え)リフォームを行いました。

屋根材を葺き終わり棟鈑金を設置しましたので、その様子をご紹介します。
貫板

棟板金設置前の画像です。

下地には貫板という木材を使って、ここに棟板金を打ち付けていきます。
木材の隙間が緑色に見えると思いますが、これは下葺き材のルーフィング(防水シート)です。
棟板金がないと屋根材内部に水が入ってしまうとわかりますね。劣化した棟板金は雨漏りの原因になります。
シーリング
棟板金をひとつずつ打ち付けていきます。
接合部には、雨水などの浸入を防ぐ為にシーリングをうちます。部材を重ね合わせたときに少しだけはみ出るくらいの量で調節します。
シーリングには接着効果もあるので、棟板金全体の強度を上げるためにも役立ちます。
シーリングは、他にコーキングやシリコンと呼んだりもします。
棟板金
設置完了後の画像です。
棟板金には、デザイン性や屋根全体の同時管理という観点で、仕上げ材と同質の物を使う場合もあります。今回の場合だとコロニアル製ということです。
しかし、建物のなかで最も過酷な環境にある屋根のなかでも、特に風や紫外線の影響をうけやすい部分が棟(本棟)になります。
サビにも強くて丈夫で高耐久、他のものと比べて軽量なガルバリウム鋼板製の棟板金は、どんなお客様にもオススメできると思います。
水切り
ケラバ部分(袖部)です。
雨水などを上手く誘導して受け流すことを業界用語で雨仕舞(あまじまい)といいます。
水切りなどの役物でしっかり雨仕舞すると、外壁や建物躯体の保護につながります。

棟板金というと、20年くらい前まではトタン製のものが多く使用されていました。

また、留め付けに使うのも鉄製の釘であったりと、サビに弱く強度を保てないため、屋根のなかでは不具合の多い部材というイメージのお客様もいらっしゃるかもしれません。
しかし近年では、軽量高耐久なガルバリウム鋼板製の板金が主流になりました。
また、当社では留め付けに保持力が高くて錆びないステンレス製の板金ビスを使用します。
木製の貫板は腐食する恐れもあるため、樹脂製でのご提案もご用意しております。
建物の状態やご予算によって、オススメのリフォーム方法は異なります。
屋根のことでお困りの方、その他リフォームをご検討中のお客様は、プロの屋根工事会社である私たちまでお気軽にお問い合わせください。
無料見積りいたします。
貫板
ページトップへ