伊勢崎市で屋根のプロによる板金加工。
ケラバ水切り板金の取り付けになります。水下側は板金を加工して重箱を作ります。重箱はケラバから流れる雨水を重箱でストップさせ雨樋の中に効率良く落とすための加工です。気にする人はあまりいないかもしれませんが切り口を外に出さないように切り口を内側に折り込みキレイに見えるように加工しています。ちょっとしたところにも職人さんの技がありますね。
ケラバ水切り板金の水切り部分は唐草水切り板金と面に合わせとりつけします。水上部分はケラバ水切り板金を咬ませるので50mmほど角を落としケラバに真っすぐに取り付けをします。
ケラバ水切り板金を固定するのは角を落とした横っ面の上から被るケラバ水切り板金で隠れる位置に陰打ちします。水上は大棟の芯まで伸ばしカットしたら取付完了です。この作業を全てのケラバに行います。
ケラバの窯業系の破風板にアンテナ線が引っ張ってあります。ケラバ水切り板金を施工するのに一度アンテナ側の番線をほどき緩めないと板金が変形してしまったり取り付けができません。緩めたらケラバ水切り板金が変形しない程度で尚且つアンテナがちゃんと固定されるように引っ張りアンテナを再度固定します。
雨押え兼用水切りと呼ばれる壁際に使用する板金です。軒先は雨押え兼用水切りを立ち上げ折り込み袋加工します。ここでも職人の技が光りますね。袋加工することにより雨水が雨樋に落ちるようになります。板金の施工は主に雨仕舞を考えて加工されているんです。