伊勢崎市で矩勾配屋根の葺き替え工事。仕上げ工程。

いよいよ仕上げ工程です。まずは棟包み板金の下地となる貫板を設置します。矩勾配なので貫板同士の隙間はほとんど空きません。貫板は防腐の貫板を使用しました。防腐の貫板とそうでない貫板では経年劣化の速度が全然変わります。貫板は65mmのビスで垂木に固定していきます。

棟包み板金は少し折り曲げてあげるとしっくり納まります。水返しの部分にコーキングを入れることによって棟包み板金同士がくっついて風災などの被害を受けにくくなります。

釘留めをしてケラバの取り合いの巴を棟包み板金で加工して棟は完了です。

外壁絡みは外壁と板金の隙間から雨水が侵入しないためにコーキング処理をするのにマスキングテープを貼ります。

ヘラで表面がきれいになるようになすります。ちょこちょこなするとなすった跡ができてしまうので一気になすっていきます。

なすりきったらマスキングテープを剥がします。剥がす時にマスキングテープに付いているコーキングが外壁や板金に付かないようにしないといけませんね。

なすりきったらマスキングテープを剥がします。剥がす時にマスキングテープに付いているコーキングが外壁や板金に付かないようにしないといけませんね。

これですべての工程が完了です。とてもキレイな仕上がりになりました。
 
																 
						

















 
	 
	



 
	 
	 
		 
		