本庄市のお客様から日本瓦の修理依頼が来たので現場を見てきました
日本瓦修理調査
本庄市にお住いのお客様から、屋根の日本瓦を修理して欲しいというご依頼をいただき現場を見に行ってきました。
ハシゴを使って屋根に上らせてもらうと、本棟(大棟)が崩れかけていました。
本棟(大棟)というのは、屋根てっぺんに平べったい瓦と丸い瓦で積まれているところを指し、平べったい瓦のことを熨斗(のし)瓦、丸い瓦のことを丸瓦(棟瓦)といいます。
棟の中側には漆喰(しっくい)という瓦を固定しているセメントみたいな材料が詰められているんですが、その漆喰が経年劣化でボソボソになってくると徐々に剥がれ落ちてきて瓦同士の密着度が低下してきてます。
そこに地震が来たり、熨斗瓦と丸瓦を結んでいる銅線が緩んできたりすると棟が崩れてきます。
棟が崩れ落ちてきたらとても危険なので、その前に修理する必要がありますね。
ここまで崩れてしまうと棟の取り直し工事といって、一度棟を全部解体し棟金具の取り付けから行う必要があります。
棟だけでなく、他にも平場の日本瓦が割れてたり袖部分の瓦がズレてたりと屋根全体に歪みが出てきてしまってるので、築年数的にも可能であれば葺き直しや葺き替え工事をした方が良いのですが、どうしても棟の取り直しに比べると工事費用が高くなってしまうので要相談ですね。