群馬県高崎市にて改質アスファルトルーフィングカッパでの下葺き
屋根カバー工法
下葺き中の写真
群馬県高崎市にて屋根のカバー工法を行っている現場での下葺きの工程です。
下葺きとは、屋根材本体の下に張る防水シートの事で、その防水シートの事をルーフィングとも言います。
※既存屋根がシングル材等であれば大きめのタッカーで通常通り張る事が出来るのですが、今回のようなコロニアルの場合、普通にタッカーで留めてもしっかり固定されないので、板金の切れっぱしを間に噛ませ、釘打ち機を使って留めていきます。
下葺き後の写真
最低、縦300㎜・横200㎜以上の重ねしろをとり、棟は三重に重ね、屋根全面に張り終えるとこのようになります。
建築防水材料総合メーカーの日新工業さんから出ている改質アスファルトルーフィングカッパ23という下葺き材を使用しました。
カッパ23は改質アスファルトの効果により、釘穴をしっかりシールしてくれて雨水の侵入を防げる高耐久のルーフィングとなってます。
棟芯墨出し後の写真
下葺き後は大棟・隅棟共に棟芯の墨を出しておきます。
この墨が、最後棟包み板金を被せる際の目安になり、本体葺きも、この芯墨までで止めておく事が出来ます。
役物取り付け中の写真
墨出し後は役物の取り付けに掛かります。
寄棟造りでケラバがないので唐草のみの取り付けになります。