群馬県藤岡市にて剥がれ落ちた漆喰を屋根に上り調査してきました
群馬県藤岡市で瓦屋根の棟部分に詰められている「漆喰」という物が、ポロポロと剥がれ落ちてきてしまってるから見に来て欲しいとのご依頼を受け、屋根に上り調査してきましたので、その時の様子をご紹介します。一般的なほとんどの屋根には、「棟」と呼ばれるものがあり、瓦屋根の場合、その棟には漆喰が詰められています。漆喰とは簡単に言うと、瓦と瓦をくっ付ける為の接着剤みたいなもので、今ではほとんど「なんばん」という物を使います。それが剥がれ落ちると、地震が来た時に棟がズレたり、歪んだりしてしまいます。棟が無くなれば、もちろん雨漏りの危険性が高まります。なので、これだけ大胆に剥がれてると不安で仕方ないと思います。
実際、屋根に上らないと気付かないような点も多々あります。例えば、このコケです。下からでは見えない所なので、お客さんも知らなかったようです。漆喰にコケが生えてるのは珍しいですが、こういう事から弱ってくる可能性もゼロではないのでしっかり調査して、現状を知っておかないといけません。絶対に下からでは見えない、大棟と隅棟の接点にある三又の割れも発見しました。全体的に漆喰があれだけ剥がれていて、瓦自体も割れてしまっているので、棟の取り直し工事をご提案しました。