藤岡市で防水で一番重要な役割を果たしてくれるルーフィングを下葺きしました
群馬県藤岡市で屋根のカバー工法工事が始まりました。
本日は防水の要であるルーフィングの下葺きをしていきます!
それでは見ていきましょう!
■既存の屋根の上からルーフィング

カバー工法はフラットな既存屋根の上に新しく屋根を被せるため、雪止めや棟板金等の凹凸になる役物を撤去しなければいけません。隅棟は差し棟仕様でしたので、このままカバーできますね!

軒先水切りを取り付けていきます。こちら住宅用に特注で頼んだ部材となります。

谷部分にルーフィングを捨て貼りします。谷部分は雨漏りしやすいので、捨て貼りの1枚と左右の重なりで2枚の3重でルーフィングが下葺きしてあることになります。

このような形で左右から被せていくといった感じです。

時間に余裕がありましたので、谷板金を取り付け、

屋根材を本体を少し葺くところまできました。
次回はこの続きからとなります!投稿をお待ちください!
次回の現場レポート⇒【藤岡市で高耐久のガルバリウム鋼板屋根でカバー工法しました!】


















