群馬県前橋市 屋根のカバーリフォーム 棟板金仕上げ
防腐剤処理済み木材貫板で安心の棟板金仕上げ!
今回は、横暖ルーフsを施工したカバー工法リフォーム工事にて**防腐剤が塗布された木材貫板を用いた棟板金仕上げ作業**を行いましたので、その様子をご紹介します。
■ 横暖ルーフSとは?
横暖ルーフSは、遮熱性・断熱性・耐久性に優れた金属製の屋根材で、軽量かつ高性能なことで知られています。既存屋根の上から施工できる「カバー工法」にも対応しており、近年のリフォーム現場で非常に人気の高い製品です。
特長:
-
遮熱鋼板による高い断熱性能
-
表面フッ素塗装による高耐候性
-
雨音・熱の伝わりを抑える断熱材一体型構造
■ 棟板金の重要性と木材貫板の選定
棟板金は、屋根の頂上部分に取り付ける金属製カバーのことで、雨水の侵入を防ぐ重要なパーツです。
今回の工事では、防腐剤が塗布された木材貫板を使用しました。これは、棟板金をしっかりと固定するための下地材であり、耐久性や長期的な安定性を確保するためにも、腐食に強い素材が求められます。
防腐処理された木材を使用することで以下のメリットがあります:
-
長期間にわたり腐食を防止
-
シロアリなどの害虫対策にも有効
-
雨水や結露の影響を受けにくい
■ 作業工程の流れ
-
最終チェックと防水確認
隙間や浮きがないかを確認し、雨仕舞のチェックも行います。
■ まとめ
横暖ルーフSと防腐処理済み木材貫板の組み合わせにより、見た目の美しさと耐久性の両立を実現した今回の施工。
今後も台風や豪雨などの自然環境にもしっかりと対応できる、安心の屋根に仕上がりました。
屋根の葺き替えや棟板金の不具合でお困りの方は、ぜひ当社までご相談ください!
現地調査・お見積もりは完全無料でご対応しています。
屋根・板金のお問い合わせはこちら
塗装のお問い合わせはこちら
2025年7月16日 投稿者:小口
