群馬県伊勢崎市 雨どい交換工事 既存雨どいの撤去
雨どい交換工事に伴い、既存雨どいの撤去作業を行いました
こんにちは!
浦部住総のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、伊勢崎市内で行った雨どい交換工事の一環として、既存の雨どい撤去作業を実施しましたので、その様子をお伝えいたします。
▶ ご依頼の背景
お客様からのご相談は、「雨どいが割れてしまっているので見積もりをしてもらいたい」というものでした。
無料現地調査を行ったところ、雨どい全体に経年劣化が見られ、特に勾配のズレによる排水不良、ひび割れ、そして落ち葉の詰まりなどが原因で、雨水がうまく排水されず、外壁や基礎部分への影響が懸念される状態でした。
建物は築20年以上が経過しており、これを機に雨どい全体を交換することになりました。
▶ 撤去作業の様子
まずは足場を設置し、安全をしっかり確保したうえで、撤去作業を開始しました。
既存の雨どいは塩ビ製で、長年の風雨や紫外線の影響により、全体的に硬化して脆くなっている状態。
慎重にビスを外し、破損を防ぐよう手作業で取り外していきます。強引に引っ張ると、破片が飛散する恐れがあるため、1本ずつ丁寧に解体していきました。
あわせて、雨どいを支えていた受け金具もすべて撤去し、外壁の劣化状況をチェック。必要に応じて、ビス穴の補修なども行いました。下地の状態を確認・補修しておくことで、新しい雨どいの耐久性にもつながります。
▶ 今後の作業予定
撤去作業が完了し、次はいよいよ新しい雨どいの取り付け作業に移ります。
今回採用するのは、耐候性と耐久性に優れた高性能な雨どい材パナソニックNF-1を選定。建物の屋根形状や敷地条件に合わせて、最適な勾配と排水計画を立て、スムーズに雨水が流れるよう施工してまいります。
施工後には、仕上がりのビフォー・アフター写真も掲載予定ですので、どうぞお楽しみに!
▶ 最後に
雨どいは建物の外回りの中でも、意外と見落とされがちな部分ですが、雨水の適切な排水を担う非常に大切な設備です。劣化や詰まりを放置すると、外壁の劣化や雨漏り、基礎部分の浸食など、さまざまな問題に発展する可能性があります。
「最近、雨どいの水の流れが悪い気がする」「雨の日に音が気になる」など、気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。
今後も、地域に密着した丁寧な施工で、皆さまの住まいをしっかりサポートしてまいります!
屋根・板金のお問い合わせはこちら
塗装のお問い合わせはこちら
