群馬県伊勢崎市 パミールをカバー工法 棟板金施工
■ 寄棟屋根の棟板金仕上げ手順
① 棟下地(貫板)の設置
- 
棟部にタフモック(人工木)や木製貫板を固定します。 
- 
下地材は、防腐・防蟻処理されたものを使用します。 
- 
ビスでしっかりと野地板に固定し、強風対策を講じます。 
② 棟板金の加工と取り付け
- 
棟包み板金(ガルバリウム鋼板)を準備。 
- 
棟板金を貫板に沿って被せていき、接合部が重なるように施工。 
- 
コーキングを併用して、雨水の侵入を防ぎます。 
③ 棟板金の固定
- 
ステンレスビスやスクリュー釘でしっかりと固定。 
- 
タフモックを下地材に使用するときはビスで固定します。 
④ 隅棟との取り合い処理
- 
寄棟屋根では、隅棟(斜め棟)との取り合い部の板金の納まりが重要。 
- 
交差部は、棟板金の重なり方向を下から上へとし、水の流れに逆らわないように設計。 
⑤ 仕上げ・点検
- 
棟全体の見た目や雨仕舞いを確認。 
- 
スクリュー釘の打ち忘れや板金の浮きがないかを点検。 
- 
最後に全体の清掃を行い、施工完了 
新築のような屋根になりましたね。これで雨漏りなどの心配もなくなります。
屋根工事のことなら屋根のプロ集団浦部住総におまかせください!
屋根・板金のお問い合わせはこちら
塗装のお問い合わせはこちら
2025年5月31日 投稿者:小口
 
																 
						
























 
	 
	



 
	 
	 
		 
		