群馬県みどり市で屋根の棟取り直し工事をさせて頂きました(現地調査)
群馬県みどり市のお客様より、屋根の棟瓦(むねがわら)の補修のお見積り依頼を頂戴いたしました。訪問販売業者様より棟瓦のズレをご指摘いただいたそうで、相見積もりという形で弊社にもお問い合わせをいただきました。早速、現状を拝見させていただきました。
既存屋根材は陶器瓦。和瓦・和型・日本瓦とも呼ばれている屋根材で、耐久性が非常に高く、耐用年数は50年以上と言われています。一般的に塗装メンテナンスの必要もないため、メンテナンスフリーという認識が強いかと思いますが、棟(むね)部分などに使われている漆喰(しっくい)は20年程でメンテナンスが必要です。
漆喰は瓦を固定するために使われる建築材料で、瓦の内側に雨水が侵入するのを防ぐ役割もしています。屋根は二重の防水となっており、漆喰が劣化し内部に雨水が入ったとしても、すぐに雨漏りに直結するわけではありません。しかし、内部に雨水が入り続けることにより施工されているルーフィングと呼ばれる防水シートの劣化を早めてしまうことも事実です。ルーフィングに穴が開いてしまうと雨漏りしてしまいますので、瓦のズレや漆喰の劣化は早めにメンテナンスされることをオススメいたします。
漆喰の劣化と棟瓦のズレが確認できました。
お客様とご相談・お見積りをさせて頂きまして、屋根の棟取り直し工事をさせて頂くことになりました。
株式会社浦部住総は群馬県内・埼玉県北部を中心に皆様のホームドクターとして、地域の皆様が安心して暮らせるよう、屋根工事・外壁工事・外装リフォームなど、戸建て住宅・アパート・工場に限らず屋根と外壁の修理・施工を行っております。お家のことで何かお困りの際は、(株)浦部住総までご連絡ください。
お電話・メールでも承っております。
☛メールでのお問い合わせはこちらから
お気軽にお問い合わせください。
雨漏り・屋根のホームページはこちらです
☛浦部住総 屋根ホームページ
塗装のホームページはこちらです
☛浦部住総 塗装ホームページ
記事投稿者:梅原 2025/1/9(木)
