埼玉県本庄市 カバー工法で屋根リフォーム 横暖ルーフs施工
カバー工法で「横暖ルーフS」を本葺き|高耐久&断熱性アップの屋根リフォーム!
こんにちは!今回は、既存屋根の上に新しい屋根材をかぶせる「カバー工法」で、ニチハの高機能屋根材「横暖ルーフS」を使用した本葺き施工の様子をご紹介します。
◆ カバー工法とは?
カバー工法は、既存のスレート屋根や金属屋根の上から新しい屋根材を重ねて施工するリフォーム工法です。
【メリット】
- 
既存屋根を撤去しないため工期が短い 
- 
廃材処分費が抑えられる 
- 
防音・断熱性能が向上 
- 
火災保険適用のケースも 
今回の現場は、築20年以上経過したスレート屋根。色あせとひび割れが進行していたため、お客様とご相談の上「横暖ルーフS」でのカバー工法をご提案しました。
◆ 使用屋根材:横暖ルーフSの特徴
「横暖ルーフS」は、ニチハが開発したガルバリウム鋼板製の高耐久屋根材。遮熱鋼板と断熱材を一体化しており、以下のような特徴があります:
- 
高い遮熱性と断熱性:夏は涼しく、冬は暖かい 
- 
超軽量:建物への負担を軽減 
- 
優れた耐候性・防錆性 
- 
30年相当の耐久試験に合格(※メーカー試験) 
◆ カバー工法施工の流れ
- 
現地調査・採寸 
 →劣化の状況を確認し、屋根全体の寸法を正確に計測。
- 
ルーフィング(防水シート)施工 
 →既存屋根の上に「改質アスファルトルーフィング」を敷設。防水層として重要な工程です。
- 
横暖ルーフS 本葺き施工 
 →本体を軒先から棟に向かって、ビスでしっかりと固定。
 →ジョイント部には専用部材とシーリング処理を実施。
- 
役物(棟包み・ケラバ)の取り付け 
 →雨仕舞を確実にし、美観も整えます
◆ まとめ
横暖ルーフSを用いたカバー工法は、屋根の劣化が進んでいるが下地はしっかりしている、というケースに最適です。耐久性・断熱性に優れ、メンテナンスの負担を大幅に減らせます。
屋根のリフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください!火災保険の適用可否も含めて、無料で現地調査いたします。
屋根・板金のお問い合わせはこちら
塗装のお問い合わせはこちら
2025年5月20日 投稿者:小口
 
																 
						

















 
	 
	



 
	 
	 
		 
		