伊勢崎市でスレート瓦に金属屋根を上張り工事 -群馬の雨漏り修理、屋根工事、屋根修理、屋根カバー工法、葺き替え、棟板金など外装リフォーム専門 藤岡市、高崎、前橋、他群馬全域、埼玉県北対応

  • どのような工事をしたらいいのか分からなかったのですが丁寧に教えていただきました。

    施工前 イメージ
  • 金額も人柄も非常に良く、近くにこんな会社さんがあって良かったと思っています。

    施工後 イメージ
使用材料 ヒランビー220(エメラルドグリーン)
工事内容 屋根カバー工法
工事費用 ¥600,000円(税込み足場代込み)
工事日数 7日

工事のきっかけ

築27年経ちどのような工事をしたらいいのか分からずホームページからお問い合わせいただき、工事内容、金額、人柄まで気に入っていただき任せてもらう事となりました。


    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/urabejyuusou.co.jp/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 112

施工前の屋根

 

施工前の屋根

 

群馬県伊勢崎市でスレート瓦に金属屋根材を上張り施工する現場です。

築27年経ち傷みが凄まじいため、どのような工事をしたらいいのかホームページからお問い合わせいただきご相談受けました。

現場調査に行くとスレート瓦だったので、真っ先に浮かんだのはこの屋根材の上に新しい屋根材を上張りをするカバー工法をご提案しました。

見て分かる通り塗装は不可能ですし上張りなら葺き替え工事より安く抑えられるのでスレート瓦のお手入れには一番オススメしたい施工方法です。その工事内容、金額、人柄まで気に入っていただき任せてもらう事となりました。

それでは施工についてご紹介していきます。屋根の形状は寄棟にドーマーが付いてる形です。寄棟とは隅棟が四つと大棟があり、屋根の面が四方向で出来ている構造の物を言い、ドーマーとは屋根に小さな空間を設けて取り付ける窓の事を言います。隅棟は下り棟や降り棟とも呼びます。大棟だけは棟包板金なので撤去しますが隅棟は差し棟になってるので既存の上から施工します。差し棟は、そのまんまですが被せて包んでいるのではなく屋根材に差し込んでいるから差し棟と言います。

 

ルーフィング張り

 

下屋根ルーフィング施工後

 

足場を組んだらまずはルーフィング(下葺き)を敷きます。上屋はもちろんですが玄関上の下屋も一緒に施工します。

ルーフィングとは屋根材の下にある防水シートの事で改質アスファルトルーフィングを使用しました。野地板の上に貼る場合はタッカーというデカいホチキスみたいな工具で固定していくんですが、今回は野地板は張らず屋根材に直貼りしていくので板金の廃材を細かく切り、それごとルーフィングの上から鉄砲を使って釘で留めていきます。そうする事によってルーフィングのズレを防ぐ事ができ、ルーフィング自体も釘穴のシーリング性に優れているので問題ないです。

カバー工法はただでさえ既存の上にまた新たな屋根材が乗っかり重くなるので、そこに野地板まで張ったら屋根に掛かる負担が大きくなり地震などの揺れに弱くなってしまいます。せっかく元々軽いスレート瓦に更に軽いガルバリウム鋼板を張るので耐震性を減らす事は勿体無いです。

 

平場金属屋根材上張り

 

ドーマー廻り金属屋根材上張り

 

横200㎜縦150㎜以上の重ねをとり隙間なく全面にルーフィングを貼り終えたら本体となる金属屋根材を葺いていきます。今回使用する金属屋根材はヒランビー220のエメラルドグリーンです。一般的に言うガルバリウム鋼板の一つです。落ち着いた艶消し調で耐食性、遮熱性に優れたクロメートフリー金属屋根材となってます。施工性にも優れ作業効率を高められるので工期短縮にもなり業者側にもお客さん側にも嬉しい商品となってます。ヒランビーを葺く前に、棟ごとに芯を出し墨を打ってあるのでその棟部分だけを残し平場を全面葺いていきます。

 

完工後の屋根

 

完工後の下屋根

 

羽根付きの45㎜のビスで固定し終えたら棟やドーマー廻りの板金施工です。既存のような差し棟ではなく全て棟包板金で施工します。先程出しておいた棟芯を基準に貫板という木下地を張り、そこに棟板金を被せて釘で固定していきます。ジョイント部分にはコーキングを打ち強化します。ドーマー廻りなんですが板金の加工だらけになるので気を付けてやらないと雨水が入り込んでしまい雨漏りの原因になってしまうので注意が必要です。まあ実際プロなんで心配いらないんですけど慣れてない方やこういう経験をした事がない方がやったら間違いなく雨漏りします。棟と同じように出隅や入隅、全部にコーキングで補強しておきます。下屋は壁との取り合い部分があるのでそこには雨押えを打つんですが、既存屋根との関係上高さが合わないので隅棟を取り付けてから妻側に雨押えを打ち、その上から平行の雨押えを被せました。

現場に出てないと何言ってるか分からないかと思いますが、簡単に言うとプロの技術を発揮したってとこですかね!こうしてスレート瓦が金属屋根に生まれ変わる訳ですが屋根だけ見たら、まるで新築の時みたいで家に帰るのが今まで以上に楽しみになるかもしれませんね。雨仕舞もドーマー廻りも綺麗に仕上がりお客さんにも喜んでいただけて良かったです。

ページトップへ