群馬県伊勢崎市で瓦屋根修繕・雨漏り補修 -群馬の雨漏り修理、屋根工事、屋根修理、屋根カバー工法、葺き替え、棟板金など外装リフォーム専門 藤岡市、高崎、前橋、他群馬全域、埼玉県北対応

  • 現場調査の時に、応急処置をしてもらい助かりました。

    施工前 イメージ
  • 雨が降ると不安でしたが、これで安心して日常を過ごせるようになりました。

    施工後 イメージ
使用材料 ルーフィング、瓦桟木、本谷板金
工事内容 一部瓦葺き直し工事
工事費用 ¥180,000円(税込※足場組まず)
工事日数 2日

工事のきっかけ

雨漏りしたので他業者さんに見てもらったのですが、雨漏りは止まらなかったため、ネットの施工実績を見て頼みました。

 

【瓦屋根修繕・雨漏り補修】

 

群馬県伊勢崎市で瓦屋根の修繕と雨漏り補修工事を行ったので、ご紹介します。

 

屋根修繕が初めての方へ

 

 

本谷

 

屋根修繕のきっかけは、「雨漏りがするので点検をしてほしい」とのご連絡でした。

お問い合わせをもらい早急に現場に向かいました。雨漏り補修はスピードが命です。

現場に着いてお客様にお話しを伺ったところ、築年数30年で2年前にも雨漏りをしたらしく、その時は他業者さんに修繕を依頼したとのこと。

普通の雨の時は雨漏りはなく、台風や大雨のゲリラ豪雨の時にだけ、雨漏りがするそうです。家の中に上がらせてもらい雨漏りしてる所の場所を確認したところ、天井に染みがありました。早速屋根に上がり調査開始です。

 

屋根無料点検について

 

 

本谷板金

 

まず、怪しいと思われる本谷板金周辺の点検です。

ここは双方の屋根に降った雨水が流れて集まる所なので、雨漏りの危険性いが非常に高まる場所です。屋根修理でも本谷板金廻りは良く施工します。雨漏りした所もちょうど本谷板金の周辺とリサーチ済みなので、本谷板金にゴミ(枯葉や土埃)の詰まりや、本谷板金自体に穴が空いてないか調べました。

ゴミの詰まり、穴空き等はなかったですが、本谷板金の経年劣化が見られたので交換をオススメします。放っておけばすぐにでも穴が空きそうな劣化状況です。

本谷板金のみの修繕も可能なので、一つの提案としました。瓦の割れや欠けはなかったです。

 

 

出口

 

ここは、本谷板金の出口です。前回の修繕の時に、他業者さんがコーキングで、防水処理をした形跡が見られました。本谷板金と軒先瓦の一文字瓦をコーキングで接着。これだと本谷板金に流れてきた雨水が、ここでせき止められて、オーバーフロー現象の原因になります。とりあえずは応急処置として、カッターでコーキングを切って、水の流れ道を作っておきました。雨漏り時は、本工事までの応急処置も行っていますので、安心してご依頼ください。

一次的な雨漏り補修なら良いかもしれませんが、良かれと思って修繕したことが逆効果を生むこともあるのです。いつになっても屋根修繕は奥が深いですね。特に瓦修理となると、屋根やさんの中でも得意不得意がありますから、屋根修理業者をどう選べば良いのか難しいと思いますが、瓦修理のことなら弊社にご依頼ください。

 

瓦屋根

 

 

ルーフィング

 

屋根には勾配という傾斜があり、水は上から下方向に流れていくので、雨漏りしてる場所の上の方から調べていきます。

本谷板金の周辺、本谷板金の出口周辺へと瓦を剥して調べていきます。するとルーフィングという瓦の下にある防水シートが破れているところを発見しました。雨漏りの原因は間違いなくこれです。瓦屋根では良く見られる光景ですね。直ちに屋根修理が必要です。応急処置として、ルーフィングの亀裂に防水テープを貼っておきました。

雨漏りの解決策として、本谷板金周辺の下地修繕、瓦の葺き直し、経年劣化が見られた本谷板金の交換をご提案させていただきました。屋根修繕一つとっても様々なやり方があります。常日頃から雨漏り補修を承ってる弊社にとっては朝飯前ですね。

 

 

Iルーフィングしき

 

瓦は再度使うので端に寄せて置き、既存の瓦桟木まで取り外せたら、新しくルーフィングを敷き直します。

谷がある時は、まず初めに谷を中心に一枚物で上から下に敷きます。それから下から交互にお互いが重なるように敷いていきます。縦の重なりは既存のルーフィングの下に入れてやります。この工程をやらないと、せっかく新しくルーフィングを張っても、既存の場所から入ってしまった雨水が、重なりが反対なために新しく張ったルーフィングの所から野地板に入ってしまいます。屋根修理では基本の工程です。

 

ルーフィング

 

野地板

 

 

瓦桟木打ち

 

ルーフィング後に本谷板金を入れて、瓦桟木を野地板に打っていきます。瓦桟木が緑に見えるのは防腐処理がしてあるからです。本谷板金の上に張り付けてある灰色のスポンジのような物はバックアップメンドと言って、双方の屋根から谷に流れてきた雨水が、谷板金をこえて下地の中に入らないように対策する為の物です。

この瓦桟木はウォーターホールといって、瓦桟木に凹みがあり、もし雨水が入ってしまっても、凹みがあるため雨水が瓦桟木でせき止められることなく軒先まで流れていくようになってます。

 

 

仕上げ

 

瓦の下地が終わったら平部の瓦を葺き直します。日本瓦の横の働き寸法は265㎜なので、265㎜で縦に縦隅を下地に出し、その縦墨をガイドに平部を納めていきます。谷部の小さい瓦はステン線で緊結して、外れないように納めます。

谷板金の出口は既存より深く重ねたので、これで出口による雨漏りの心配もなくなり安心です。

これにて今回、群馬県伊勢崎市にて行った瓦屋根修繕・雨漏り修理工事は完了となります。いわゆる瓦の一部葺き直し工事ですね。瓦屋根から雨漏りした際に弊社では良くやる修繕方法です。部分的に修理ができ、予算を抑えられるのでオススメの修繕方法です。

 

今回は伊勢崎市での瓦修理でしたが、伊勢崎市に限らず群馬県内、もしくは埼玉県北部にお住いの方で、瓦屋根修繕工事をお考えなら株式会社浦部住総にお任せください。雨漏り補修は得意分野ですから、安くて早くて安心な瓦屋根修理工事をご提供します。
株式会社浦部住総は、屋根修理のプロ達です!
ページトップへ