- 
										雨樋に穴があき、雨水が漏れてしまっている状態。     
- 
										デザイン、色を変えることで雰囲気も一新しました!     
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/urabejyuusou.co.jp/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 112
群馬県高崎市で雨樋の交換工事をさせていただきました。
シビルスケアPC50というスチール芯入りの雨樋に交換させていただきます。既存の雨樋は塩ビ製なので、雹の罹災で穴が空いてしまいました。
スチール芯入りにすることで、今回のような災害が起きても問題のないようにしていきます。それでは見ていきましょう!!
■シビルスケアPC50での雨樋交換工事

既存の雨樋は塩ビ製なので、雹の衝撃で穴が空いてしまいました。
また、軒金具は釘で留まっています。

オーティス製の軒金具をビス止めしていきます。
出の調整をすることで、屋根からの雨水がオーバーフローしないようにします。

シビルスケアPC50を軒金具の爪に引っ掛けて吊っていきます。
爪から外れていると、あとから外れる原因になりますので、目視でしっかりと確認していきます。

竪樋を勾配をつけて引き込んでいきます。逆勾配になってしまうと、雨水が樋内に溢れてしまうので注意が必要です。
これで雨樋交換工事は完了です!
雨樋は様々なデザインがありますので、希望のデザインがありましたらお気軽にお問い合わせください!!
S様、ありがとうございました!!
記事投稿者:篠原 2023/12/18
 
	
		 
	
 
						

















 
	 
	



 
		 
		
工事のきっかけ
雹害で雨樋が割れてしまったから