-
雹で破損してしまった部分だけ、直したい。
-
火災保険をつかって、雨樋部分交換工事完了!
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/urabejyuusou.co.jp/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 112
群馬県藤岡市で雨樋の部分交換工事をさせていただきました。
雹の被害で雨樋が欠けてしまったため、破損箇所の部分交換工事となります。
基本的に自然災害で発生した住宅の罹災は「火災保険が適用」されますので、火災保険の申請を忘れずにおこなってください!!申請方法がわからないときはサポートさせていただきますので、遠慮なくお申し付けください^^
■雨樋部分交換工事
まずはこちらの曲がり付近の雨樋を部分交換します。
軒金具が2個以上になるような、部分的に撤去したら、
軒樋、外曲がり、軒継手で部分交換します。
ここは樋の終わりの部分ですね。
止まりというエンド部材と軒樋で交換します。
こちらは軒先が全て割れていたので、軒樋を全交換します。
軒金具と集水器はそのまま使用しますので、残しておきます。
もとの色が日焼けして変色してますが、もともとはこの新しい雨樋と同じ色でした。
これで、雨樋部分交換工事は完了しました!
破損してしまったものをそのままにしておくと、他の部分の劣化スピードが速まってしまいますので、早めの対処が必要ですね。
T様、ありがとうございました!!
他の雨樋工事はこちらから!⇒「雨樋工事の施工事例」
塗装工事を考えている方はこちらから!⇒「浦部住総 塗装ホームページ」
記事投稿者:篠原 2024/6/19


工事のきっかけ
雹で雨樋が壊れてしまったので、壊れた部分を直したい。