- 
										トップライト廻りのルーフィングが劣化して、雨漏り発生。     
- 
										葺き直しをすることで、本来の屋根としての機能を復活!     
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/urabejyuusou.co.jp/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 112
群馬県藤岡市で瓦屋根の雨漏り修繕工事をおこないました。
雨漏り箇所はトップライト(天窓)廻りです。
原因の調査から修繕の様子までを伝えていきますので、是非ご覧ください!
■雨漏りの原因は?

お客様が屋根裏に入って、原因箇所を既に特定していました。
ちょうどトップライトの横あたりになります。


屋根にのぼって、原因部分の場所を剥がしてみると。。

小さな穴が空いていました。他にもルーフィングの張りが足りない部分が見受けられるので、原因であることは間違いないでしょう。
■雨漏り修繕(屋根葺き直し)

瓦屋根の雨漏り修繕として定番の「部分屋根葺き直し工事」をおこなっていきます。
葺き直しとは既存屋根材はそのままに、内部の下地をやり直す工事となります。
雨漏り箇所がトップライト廻りでしたので、この廻りを葺き直していきましょう!

トップライト下廻りのルーフィングがちゃんとかぶっていませんでした。これでは雨漏りするのは必須でしょう。


ルーフィングを被せる場合は100㎜(10㎝)かぶるようにしなければいけません。被りが短すぎると雨漏りの危険があるからです。
角のようなルーフィングの切れ込み部分は防水テープで雨仕舞処理します。

水切り板金を取り付け、新しくシーラー(グレーのスポンジ状)を貼り付けます。トップライト側に雨水が侵入するのを防ぐためのものです。

下部水切り材も新しく交換しました。鉛製なので屋根のカタチに沿って、加工・変形することが容易です。


あとは瓦を元に戻していく作業です。
納まりが悪くなっているので、加工して納まりを良くします。

これで瓦屋根の「屋根葺き直し工事」が完了しました!
トップライトは光を取り入れることで、室内に開放感を生み出すことができる反面、こういった雨漏りトラブルが多い箇所となります。
トップライトの雨漏りでお困りのお客様はお気軽にお問い合わせください!⇒【無料でお問い合わせ】
N様、ありがとうございました!
 
	
		 
	
 
						

















 
	 
	



 
		 
		
工事のきっかけ
トップライト廻りから雨漏りしていたため