-
下地材の経年劣化によりケラバ瓦の重さに耐えられず外側に転んできてしまい今にも落下してしまいそうでした
-
新しい下地材に交換しましたので台風がきても落下する心配がありませんね
群馬県高崎市で塩ビシート防水工事をさせて頂きました(現地調査)
- 2025.08.06
群馬県高崎市のお客様から、屋上の塩ビシート防水のお問い合わせを頂戴いたしました。シートの継ぎ目が浮いてしまってきており、応急処置をしている状態とのことです。早速、現状を拝見させていただきました。
下地材の経年劣化によりケラバ瓦の重さに耐えられず外側に転んできてしまい今にも落下してしまいそうでした
新しい下地材に交換しましたので台風がきても落下する心配がありませんね
雨どいに穴が開いてしまっていて雨垂れしてしまっていました
芯にアイアンが入っている雨どいシビルスケアPC-50を施工しましたので割れなどの心配もなくなります
突然の雨漏りにお困りだったと思いますが・・・
綺麗で丈夫な屋根になって雨漏りの心配をする事もなくなりました!
壁がバタバタと煽られ不安な日々でしたが・・・
安心して暮らせる軽くて丈夫な壁に生まれ変わりました!
いつ落っこちてもおかしくないモルタル壁・・・
軽くて丈夫な金属サイディングに生まれ変わりました!
群馬県で数ある屋根修理業者の中から、浦部住総のサイトをご覧頂き、ありがとうございます。
高崎市をはじめ、群馬の地域密着の屋根、外壁工事店です。
屋根は、目につきにくいですが、日夜風雨から住まいを守っています。住まいを長持ちさせるためにも、気になったときは早めにご相談ください。
お客様のご相談には、常に「自分の家だったらどうしたいか」というお客様目線に立ち、地元のお客様のために、親身に誠実にご対応することをお約束致します。
雨漏り修理や、屋根工事をする際、最も大切なのは住宅の構造を十分理解できているかです。
構造を理解できないと、目先の防水処理のみになり、雨漏りが再発したり、内部腐食に気づかないまま年月が経過し、後々に大工事となることも少なくありません。
私たちは、ハウスメーカーのもと、これまで数百棟の新築の建築も施工しており、家の構造はもちろん、リフォームにおいても豊富な知識と経験値があります。
屋根工事、外壁工事は、家の寿命を左右する非常に重要な工事です。 当然、高い施工技術はもちろんのこと、工程管理や、材料選定、そして接客対応まで高い水準であることが求められます。 浦部住総では、一つ一つの作業にも一切妥協することなく、理想の仕上がりを実現するために、日々社員教育にも力を入れております。
![]() |
保有資格一覧
|
---|---|
保有資格の一部をご紹介します!![]() アドグリーンコート ![]() ケイミューRooga ![]() |
|
![]() オートンイクシード ![]() (雨漏り診断士協会認定) ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() 建設業許可 群馬県知事許可(般-2)第23537号(塗装工事業) |
群馬県高崎市のお客様から、屋上の塩ビシート防水のお問い合わせを頂戴いたしました。シートの継ぎ目が浮いてしまってきており、応急処置をしている状態とのことです。早速、現状を拝見させていただきました。
ケラバ瓦の下地補強工事を行いました!~パッキン付きビスでしっかり復旧~ 今回は、屋根の端部に使われているケラバ瓦の補修工事の様子をご紹介します。 強風や経年劣化で落下してしまいそうになってしまっていたため下地の補強とケラバ瓦の復旧作業を行い
野縁設置・ケラバ下水切り板金設置を行いました 今回は、ケラバ瓦の下地補強工事の一環として、以下の作業を実施しましたのでご報告いたします。 野縁(のぶち)設置作業 ケラバ下水切り板金の設置作業 屋根の端部であるケラバは、強風や雨水の影響を受け
モニエル瓦の既存ケラバ瓦を撤去しました|高所作業車使用で安全・丁寧な作業 今回は、モニエル瓦屋根のケラバ部分において、既存のケラバ瓦を撤去する作業を行いました。 ■ ケラバ瓦とは? ケラバとは、屋根の端(妻側)にあたる部分で、雨風を直接受け
【注意】モニエル瓦のケラバ瓦が落ちそう?今すぐ無料調査を! ケラバ瓦がグラついている、ズレていると感じたら要注意! 屋根の端に設置されている「ケラバ瓦」は、風や雨の侵入を防ぐとても重要な役割を担っています。しかし、経年劣化や強風・地震などの
群馬県安中市で塗装工事をさせていただきましたお客様から口コミを頂きましたのでご紹介していきます!
群馬県安中市 外壁塗装工事 ・塗装工事 外壁塗装【パーフェクトセラミックトップG】埼玉県深谷市で塗装工事をさせていただいたお客様から口コミを頂きましたのでご紹介していきます!
埼玉県深谷市 外壁塗装工事 ・塗装工事 外壁塗装【ファインシリコンフレッシュ】群馬県渋川市で塗装工事をさせていただきましたお客様から口コミを頂きましたのでご紹介していきます!
群馬県渋川市 屋根塗装工事 ・塗装工事 屋根塗装【セミフロンスーパールーフⅡ遮熱】高崎市は、平成15年12月18日の平成18年1月23日に倉渕村・箕郷町・群馬町・新町と、同年10月1日に榛名町と、平成21年6月1日に吉井町と合併しました。
令和3年2月28日現在の人口は371,953人、世帯数は167,657です。
観光地には、二子山古墳・八幡塚古墳・薬師塚古墳と呼ばれる3基の大型前方後円墳のある『保渡田古墳群 上毛野はにわの里公園』、10月中旬頃には、『はにわの里』でコスモスが約50万本咲き誇ります。
高崎市で台風、猛烈な雨と強風(令和元年東日本台風・台風19号)(2019年10月12日)
床上・床下浸水の被害193棟。橋梁の損壊が八千代橋、佐野橋、中乗橋の3件。
路面破損により鼻高乗附線通行止め。
高崎市で台風、猛烈な雨と強風(台風4号)(2012年6月20日)
高圧線の飛来物、混線などが原因により、2400軒の大規模停電。
床下浸水2件、屋根の破損1件、小規模な土砂崩れ1件、倒木45件、市道破損3件など。
高崎で震度5強(東北地方太平洋沖地震)(2011年3月11日)
天井からの落下物による頭部打撲1人、瓦の落下による頭部打撲2人。
市内各地で瓦の落下、建築物の火災2件、高崎城、乾やぐらにヒビ、停電など。