群馬県高崎市にて貫板を張り棟板金と雨押え板金の取り付け工事
屋根カバー工法工事
群馬県高崎市で屋根と外壁のリフォームを行っている現場です。
屋根にはカバー工法という施工方法を用いて工事していて、残すとこ棟と雨押えの板金の取り付けだけまできたので、そちらの様子をご紹介します。
棟には棟包み板金という部材を取り付けるので、北面・南面の両方に下地となる貫板を張ります。
この下地材に樹脂製の物を使う事もありますが、今回は貫板での施工です。
ただし、ノーマルな貫板ではなく、貫板は木製なので腐らないように防腐剤が注入してある物を使っています。
若干ピンクがかってるのはそのせいです。
屋根と外壁がくっ付いてる所は雨押え板金という部材を取り付けるので、屋根面に対して貫板を張り付けます。
先程の貫板に棟板金を被せ固定していきます。
板金のジョイント部(重なり部)にはコーキングを打ち密着性を高め、隙間への雨水の侵入を防いでいます。
全て取り付け終えると、このような仕上がりになります。
屋根のほうは終わりが見えてきました。
雨押え板金も、棟板金と同じ要領で取り付けます。
形は違えど皆、ガルバリウム鋼板製で本体と同じ横暖ルーフSです。
軽量で施工がしやすいのに、高耐久で丈夫なので、職人にもお客さんにも嬉しい最高の屋根材となってます。
カバー工法の際は、横暖ルーフSで考えてみてはいかがでしょうか?
きっと選んで良かったと思うはずです。