群馬県前橋市で、平板陶器瓦への屋根替えリフォーム工事です。
写真は瓦の軒先の下地です、ルーフィング(防水シート)の下にあるのが、軒先水切りという物です。これは上から流れてきた雨水を軒樋に入れる為の物です。これがついていないと、流れてきた雨水が軒樋にいかず手前で落ちてしまって、破風板に回ってしまい破風板を腐らせてしまったり、破風板金なら水垢で汚してしまったりするので、軒先水切りは、大事な役割をしています。
写真はケラバ部分の瓦の下地ですケラバとは片流れ屋根の外壁から出っ張っている屋根部分の内、雨樋がついていない側をケラバといいます。ケラバとは部材名ではなく、場所を示しています。
切妻屋根の場合、葺き始めと葺き終わりは、瓦の縁が切れて瓦のウォーターチャンネルがなくなってしまうので、ケラバの所にはウォーターチャンネルの変わりに板金を、軒先から棟のところまで入れてやります。昔はここに板金が入ってない屋根も多々あり、ケラバ部から侵入した雨水によって、けらば瓦を留めてある野縁が腐ってしまい、ケラバ瓦が落ちそうになってる屋根を見られます。このような場合は早急に修理が必要になります。
今回の葺き替え工事で使用する瓦は、マルスギの防災フィットです。瓦の形が真っ平なので、葺き上がった感じはシャープさと柔らかさを持ち合わせたデザインで、瓦の重厚感も見られる瓦です。お客さんも葺き上がりが楽しみと言ってくれたので、瓦の荷上げは気合がはいりました。