埼玉県深谷市 カバー工法でリフォーム工事 棟板金施工 -群馬の雨漏り修理、屋根工事、屋根修理、屋根カバー工法、葺き替え、棟板金など外装リフォーム専門 藤岡市、高崎、前橋、他群馬全域、埼玉県北対応

埼玉県深谷市 カバー工法でリフォーム工事 棟板金施工

埼玉県深谷市で屋根のリフォームカバー工事を行っています。今回の工事は既存の屋根材スレート瓦ニチハパミールの上からカバー工法という施工方法でガルバリウム鋼板材ニチハ製横暖ルーフsを施工します。

今回は換気棟、棟板金の下地材を設置し棟板金で仕上げます。

埼玉県深谷市 カバー工法でリフォーム 換気棟・棟板金仕上げ

既存の棟に換気棟が設置されていたので同様の通気量を取るため同サイズの換気棟を設置します。換気棟を設置することで小屋裏の熱気や湿気を排出しカビや結露から小屋裏を守ります。

小屋裏環境を快適に保つことにより木造住宅の高寿命化に貢献します。換気棟は雨漏りリスクが伴いますがしっかりと施工書通りに施工していれば雨漏りすることはありません。

まずは通気を取るためルーフィング材をカットし開口部を露出させます。

埼玉県深谷市 カバー工法でリフォーム 換気棟・棟板金仕上げ

換気棟を施工書通りに設置し棟板金の下地材を設置します。下地材は防腐剤が塗布されている木材の貫板を使用し棟芯と棟板金の芯を中心として棟板金の幅に合わせてビスで固定します。

弊社では防腐剤が塗布されている木材の貫板を標準として使用していますがオプションで樹脂製貫板タフモックでの施工も可能です。

タフモックとはポリスチレンにゴムを添加したハイインパクトポリスチレンを主材とした製品で水や水分に強く木材と比べて経年による腐食が起こりにくい製品です。コストパフォーマンスが悪いのがデメリットですね。

埼玉県深谷市 カバー工法でリフォーム 換気棟・棟板金仕上げ

棟板金同士の継ぎ目に内コーキングをして棟板金同士を連結させて下地材の貫板にスクリュー釘で固定します。ケラバと大棟の取り合いは棟板金を巴加工しケラバ水切り板金に咬ませてつかみ込んでかしめます。

横暖ルーフs本体葺きの様子はこちら

塗装のお問い合わせはこちら

2025年1月29日 投稿者:小口

埼玉県深谷市 カバー工法でリフォーム 換気棟・棟板金仕上げ
ページトップへ