玉村町でリフォーム工事。棟違い部分の雨押え。 -群馬の雨漏り修理、屋根工事、屋根修理、屋根カバー工法、葺き替え、棟板金など外装リフォーム専門 藤岡市、高崎、前橋、他群馬全域、埼玉県北対応

玉村町でリフォーム工事。棟違い部分の雨押え。

貫板20190116

棟違い部分の雨押え板金の下地に貫板を打ちます。棟違い部の雨押え部分は雨漏れが起きやすい場所なのでコーキングでしっかりとすき間を埋めます。軒天はビスで穴をあけたくないので内コーキングをして雨押え板金を納めます。

雨押え20190116

雨押え板金の寸法を取りピッタリ納まるように加工します。軒天と屋根の間には十分なスペースがなく釘留めができないため雨押え板金はビスで固定しました。ケラバの破風と屋根の間に微妙なすき間があいているので雨押え板金を一度下に折り同じ高さの位置から横に折って水切りを作ることで雨水の侵入を防げます。新築工事では軒天や窯業系の破風板の前に雨押え板金や際谷が入るので雨水が侵入できなくなっていますがリフォーム工事だとそういうわけにはいかないので雨仕舞はしっかりしなくてはいけませんね。

仕上げ20190116

ケラバの破風にも内コーキングをして板金を加工して水切りを作り取り付けします。これをしないとケラバや棟からつたってきた雨水が侵入してしまい雨漏れの原因に直結してしまいます。板金はすべて雨水の侵入を防ぐために施工するものなんです。

仕上げ2 20190116

ケラバ水切り板金と破風と大棟の取り合い部分の板金の納めは寸法を少しでも間違えると加工し直さないと口が空いてしまったりしてしまうので気を付けて施工しないといけません。コーキング処理をするもののすき間はないに限りますからね。

仕上げ3 20190116

ケラバ水切り板金の位置も棟包み板金と面になるように取り付けをしておくと写真のようにキレイな納まりになります。

貫板20190116
ページトップへ