- 
										雹により雨樋の底に穴が空いてしまっています     
- 
										雨樋を部分的に新品にしました     
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/urabejyuusou.co.jp/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 112
埼玉県上里町で先日の雹(ひょう)による被害が発生しましたのでご紹介します。
被害内容は雨樋破損です。大粒の雹(ひょう)により雨樋の底に穴が空いてしまいました。雨垂れがとてもひどいそうです。雨樋に穴が空いてしまっていれば穴から雨水が漏れてしまうので雨垂れがひどいのもうなずけます。

遠くから見ても穴が空いているのが分かります。これでは雨樋の意味がありませんね。



下から見ると青空が見えますね。



廃盤になってしまっている雨樋ではないので支持金具は交換せずに雨樋の部分交換で対応できそうです。立地t的にも高所作業車での作業が可能なので足場は必要なさそうです。

既存の雨樋を撤去します。竪樋はそのまま使用するのでエルボ部分から外します。

雨樋の取り付けです。雨樋専用ボンドで雨樋をつないでいきます。


コーナー部の役物やジョイント部の役物も雨樋専用ボンドで取り付けします。

集水器を取り付けして既存の竪樋をはめ込みます。


これで雨樋の部分交換工事完了です。これであまだれの心配をしなくて済みますね。
 
	
		 
	
 
						

















 
	 
	



 
		 
		
工事のきっかけ
雹により雨樋に穴が空いてしまい雨垂れがひどいとの事でお問い合わせをいただきました。