-
既存の下葺き材が劣化し破けてしまっていたため雨漏れをしてしまっていました。
-
下葺き材を新しい物にしました。
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv/urabejyuusou.co.jp/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 112
群馬県高崎市で和瓦屋根の雨漏り修繕工事を行いましたのでご紹介します。お問い合わせの際に棟が歪んでしまっている・雨漏れしているとの事でしたので現地調査へ伺わさせていただきました。
現地調査時の写真です。下から見ても棟が波打ってしまっているのがわかります。漆喰が剥がれ落ち中の屋根土も落ちてしまっているように見えます。
土台がなくなってしまって棟が今にも崩れてしまいそうです。
中が丸見えになってしまっています。これでは雨水が差してしまいます。
瓦を剥がすと下葺き材にシミができています。これは雨水が差してしまっている証拠です。棟瓦の一部積み直しと雨漏り修繕工事でお見積りを作成させていただきご依頼をいただきました。
まずは棟瓦をバラシて平瓦を剥がします。既存の瓦桟木と砂埃やゴミを撤去します。
下葺き材をタッカーピンでピン留めし瓦桟木を瓦の足で設置します。下葺き材は日新工業のゴムアスファルトルーフィングカッパ23という製品を使用しました。瓦桟木は垂木躯体に釘留めします。
平瓦を葺き戻し熨斗瓦を積み直し棟瓦を納めます。
壁際は平瓦と壁の間にすき間ができてしまっていましたので雨押え板金を取り付けしました。
新築であれば棟瓦まで雨押え板金を巻くのですが壁の外側に雨押え板金を取り付けのため棟瓦と熨斗瓦の間に板金を差します。これで雨水が壁と平瓦のすき間から侵入するのを防げます。シーリング処理を施し工事完了です。
工事のきっかけ
棟瓦の歪みと雨漏れをしているとの事でお問い合わせをいただきました。