🎨 屋根塗装はいつやるべき?見逃せない5つのサイン
屋根の塗装って「色が薄くなったらやる」くらいに思っていませんか?
実は、見た目だけでなく防水性や耐久性にも関わる重要なメンテナンスなんです。
ここでは、屋根塗装の「やりどき」を示す5つのサインをご紹介。
見逃すと雨漏りや高額修理に繋がることもあるので要注意!
🚩 1. 色あせ・ツヤがなくなってきた
屋根の塗料が劣化すると、表面のツヤがなくなり、色がぼやけてきます。
これは防水効果が落ち始めているサイン。
→ この段階で塗装すれば、下地を守りながら安価にメンテナンス可能。
🚩 2. コケ・カビ・黒ずみが目立つ
北側の屋根や湿気の多い場所では、コケや黒ずみが発生しやすいです。
これは防水性が落ち、水分を含みやすくなっている証拠。
→ 見た目だけでなく、屋根材そのものの劣化を進めてしまいます。
🚩 3. 雨音が以前より響く
「雨の音が最近大きく聞こえる…」
それ、屋根の表面塗膜が薄くなっている証拠かもしれません。
→ 塗装のクッション性・防水性が失われている可能性があります。
🚩 4. 触ると手に白い粉がつく(チョーキング現象)
屋根や外壁を触ったとき、手に白っぽい粉が付くのは「チョーキング」という劣化現象。
→ 塗料が分解されて、防水効果がほとんど残っていない状態。早急な塗装が必要!
🚩 5. 前回の塗装から10年以上経っている
塗料の耐用年数は、使用する塗料によって異なりますが7〜15年が目安。
10年を超えている場合は、目に見える劣化がなくても点検がおすすめ。
🔧 塗装しないとどうなる?
-
屋根材がむき出し → 雨・紫外線で劣化加速
-
雨漏りのリスク大
-
結果的に「葺き替え(100万〜)」が必要になることも!
🔚 まとめ
屋根塗装は、単なる見た目のためではなく、屋根そのものを守る大切な工事。
上記のサインがひとつでも当てはまるなら、早めの点検・塗装をご検討ください!
無料点検からでもお気軽にどうぞ。
▼WEB申し込みは24時間受付中▼
▼お電話でのお問い合わせはこちら▼
フリーダイヤル☎【0120-954-901】
※受付時間 9:00~19:00
▼直接ご相談に来たい方はこちら▼
※ご予約は24時間受け付けております。
営業時間は9:00~19:00となります。
記事投稿者:大江 2025.5/2