⚠️ 瓦が落ちた!すぐにやるべき3つの対処法
突然、屋根から「バキッ」「ゴトン」という音…
見上げてみたら、瓦が落ちている・・・そんな時、慌てずに行動することが大切です。
ここでは、屋根の瓦が落ちたときにすぐやるべき3つの対処法をお伝えします。
✅ 1. 絶対に屋根に登らない!
まず大前提として、自分で屋根に登って確認・修理しようとしないこと!
落ちた瓦の周辺は、他の瓦もズレたり不安定になっている可能性が高く、非常に危険です。
→ 落ちた瓦だけで済んでいると思っていても、実は複数箇所にダメージがあることもあります。
✅ 2. 落ちた瓦を保管し、写真を撮る
落下した瓦は、保険申請や修理の参考資料になります。
以下のように対応しましょう。
-
破損していても捨てずに保管
-
瓦の位置や落ちていた場所を写真に撮る
-
周囲に被害(車・外壁・隣家など)がないか確認
→ これらの情報は、保険の申請や弊社による現地調査時に役立ちます。
✅ 3. 早めに専門業者に連絡し、応急処置を依頼
放置してしまうと、次の雨や風で雨漏りなどの二次被害に発展する恐れがあります。
信頼できる地元業者に連絡し、点検・応急処置(ブルーシートなど)を早急に行ってもらいましょう。
→ 群馬・埼玉北部などの地域では、台風後の問合せが集中するため、早めの連絡がカギです!
🔍 火災保険で修理費が出るケースも!
「瓦が自然災害で落ちた」と認められれば、火災保険が使える可能性も。
写真や現地報告書が必要な場合があるので、保険対応に慣れた業者に相談するのがスムーズです。ちなみに弊社ではこれまで沢山の被害申請をサポートしてきました。
🔚 まとめ
瓦が落ちたときは、
-
屋根に登らない
-
状況を記録・保管
-
専門業者にすぐ相談
この3つを押さえて、安全・確実に修理対応を進めましょう。
「どうすればいいか分からない…」という方は、まずはお気軽にご相談ください!
▼WEB申し込みは24時間受付中▼
▼お電話でのお問い合わせはこちら▼
フリーダイヤル☎【0120-954-901】
※受付時間 9:00~19:00
▼直接ご相談に来たい方はこちら▼
※ご予約は24時間受け付けております。
営業時間は9:00~19:00となります。
記事投稿者:大江 2025.5/1